至誠堂書店

借地借家事件処理マニュアル(改訂版)

売れてます
借地借家事件処理マニュアル(改訂版)

販売価格: 4,840円 税込

数量
著者
清水俊順/高村 至・編
発行元
新日本法規
発刊日
2024-04-25
ISBN
978-4-7882-9348-9
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (394ページ)


多種多様な借地借家をめぐる事件を迅速・適切に処理するために!



◆相談・受任から事件解決までの具体的な対処方法のマニュアル書です。昨今の民法改正が実務的に定着してきたことに伴い、内容の見直しを行いました。

◆事件処理の流れを【フローチャート】で示した上で、業務遂行上のポイントを【ケーススタディ】【アドバイス】【書式】を交えてわかりやすく解説しています。

◆裁判や調停、借地非訟事件、和解、ADRなど多様な解決方法を紹介しています。契約手続の電子化や民事訴訟制度のIT化についても言及しています。


掲載内容
第1章 相談・受任
第1 相談を受ける
<フローチャート〜相談を受ける>
1 相談予約
⑴ 相談内容の概略を把握する
⑵ 相談を受けることが相当か判断する
⑶ 相談日時・場所・費用の告知や準備事項の指示を行う
2 法律相談の実施
⑴ 賃貸借契約書を確認する
⑵ 賃貸借契約の内容を確認する
⑶ 賃貸借契約の当事者を確認する
⑷ 相談内容を把握する
⑸ 相談者の希望を確認し、解決のための方法を示す

第2 相談者への説明・事件の受任
<フローチャート〜相談者への説明・事件の受任>
1 相談者への説明事項
⑴ 解決手続の説明をする
⑵ 相談者から希望を聴取し、今後の方針を選択する
⑶ 費用についての詳細を説明し、相談者の委任意思を確認する
2 受任手続
⑴ 委任契約書を作成・締結する
⑵ 委任状を作成する
⑶ 依頼者の本人特定事項等の確認を行う
【参考書式1】委任状

第2章 事案の確認・検討
第1 賃貸借契約の解除・解約
1 賃料滞納
<フローチャート〜賃料滞納>
1 契約内容の確認
⑴ 賃料滞納の法的位置付けを確認する
⑵ 前払特約の有無を確認する
⑶ 契約解除条項を確認する
⑷ 無催告解除特約の有無を確認する
2 賃料の滞納状況の確認
⑴ 滞納状況に関する資料を収集する
⑵ 賃料債権が時効により消滅していないか確認する 
3 契約解除の可否の検討
⑴ 契約書記載の解除原因に該当するか確認する
⑵ 信頼関係破壊の有無を検討する
⑶ 無催告解除ができるか検討する
4 解決方法の検討
⑴ 催告解除をする
⑵ 無催告解除をする
⑶ 滞納賃料の請求をする
2 合意解約による終了
<フローチャート〜合意解約による終了>
1 合意内容の確認
⑴ 当事者間での合意の存在を確認する
⑵ 転借人の有無を確認する
⑶ 合意が借地借家法9条等に反しないか確認する
2 書面の作成
⑴ 合意内容が書面にされているか確認する
⑵ 合意解約書を作成する
3 解決方法の検討
【参考書式2】合意解約書
3 期間満了による終了
<フローチャート〜期間満了による終了>
1 借地の場合
⑴ 借地権の種類と存続期間を確認する
⑵ 賃借人からの更新請求又は使用継続に対し遅滞なく異議を述べる
⑶ 正当事由の存在を確認する
⑷ 解決方法を検討する
2 借家の場合
⑴ 借家権の種類と存続期間を確認する
⑵ 更新拒絶の通知を行う
⑶ 賃借人が建物の使用を継続している場合に遅滞なく異議を述べる
⑷ 更新拒絶の正当事由を確認する
⑸ 解決方法を検討する
【参考書式3】更新拒絶通知
4 期間内解約・期間の定めのない契約における解約
<フローチャート〜期間内解約・期間の定めのない契約における解約>
1 借地の場合
⑴ 借地権の種類を確認する
⑵ 期間の定めの有無と期間内解約条項の有無を確認する(一時使用目的の借地権・建物所有目的でない借地権の場合)
⑶ 解決方法を検討する
2 借家の場合
⑴ 期間の定めの有無を確認する(普通借家の場合)
⑵ 解約申入れの正当事由について確認する(期間の定めのない普通借家の場合)
⑶ 定期借家の場合
⑷ 一時使用目的の建物の賃貸借の場合
⑸ 解決方法を検討する
5 用法遵守義務違反解除
<フローチャート〜用法遵守義務違反解除>
1 用法遵守義務違反
2 契約内容の確認
⑴ 用法についての合意(特約)の有無を確認する
⑵ 契約解除条項を確認する
⑶ 無催告解除特約を確認する
3 用法遵守義務違反に基づく契約解除の可否の検討
⑴ 用法違反の有無を確認する
⑵ 信頼関係破壊の有無を検討する
⑶ 無催告解除の可否を検討する
4 解決方法の検討
⑴ 催告をする
⑵ 解除をする

第2 賃貸借契約終了後の諸問題
1 敷金・保証金等
<フローチャート〜敷金・保証金等>
1 敷金・保証金等の定めの有無の確認
⑴ 賃貸借契約書を確認する
⑵ 敷引特約の有無を確認する
⑶ 敷金等の返還時期を確認する
2 返還請求
⑴ 差し入れた金銭の法的性格を確認する
⑵ 敷引特約の有効性を検討する
⑶ 原状回復費用の妥当性を検討する
⑷ 返還請求を行う
3 解決方法の検討
【参考書式4】請求書
2 原状回復
<フローチャート〜原状回復>
1 建物賃貸借契約における原状回復義務
⑴ 建物賃貸借に伴う建物の損耗(建物価値の減少)を把握する
⑵ 原状回復義務の内容・範囲を把握する
⑶ 経年変化・通常損耗の検討をする
2 通常損耗補修特約
⑴ 通常損耗補修特約の有無を確認する
⑵ 通常損耗補修特約の有効性を確認する
3 解決方法の検討
3 造作買取請求
<フローチャート〜造作買取請求>
1 建物賃貸借契約の内容の確認
⑴ 建物賃貸借契約の成立時期等を確認する
⑵ 造作買取請求権行使排除条項を確認する
⑶ 賃貸借契約の終了事由を確認する
2 買取りの対象として認められる造作であるかの確認
3 造作買取請求の手続の把握
4 解決方法の検討
⑴ 造作買取額を検討する
⑵ 契約条項を見直す
4 有益費償還請求
<フローチャート〜有益費償還請求>
1 有益費とは
⑴ 有益費の内容を把握する
⑵ 法的問題点を把握する
2 有益費と認められる費用支出
⑴ 有益費支出として認められるか確認する
⑵ 用途等により有益費支出として認められない場合について確認する
3 有益費償還請求権の事前放棄の合意の確認
4 有益費償還請求ができる時期
⑴ 賃貸借契約が終了しているか確認する
⑵ 償還請求額を確認する
⑶ 償還請求期間を確認する
⑷ 償還期限許与の申立てをする(賃貸人)
5 解決方法の検討
⑴ 有益費償還請求への対応をする
⑵ 償還期限許与の申立てを検討する
⑶ 契約条項の見直しをする
5 建物買取請求
<フローチャート〜建物買取請求>
1 借地の状況の把握
⑴ 依頼者・関係者から事情を聴取する
⑵ 客観的資料を確認する
⑶ 現地の状況を確認する
2 借地借家法の要件の確認
⑴ 借地契約の内容を確認する
⑵ 期間満了により借地契約が終了したことを確認する
⑶ 借地上の建物その他借地権者が権原により土地に附属させた物の存在を確認する
3 建物買取請求権の行使
⑴ 建物の時価を把握する
⑵ 建物買取請求の通知をする
⑶ 同時履行の関係について確認する
⑷ 期限の許与について確認する
4 解決方法の検討

第3 賃貸借契約継続中の諸問題
1 更新料
<フローチャート〜更新料>
1 更新料支払特約の有無の確認
⑴ 更新料の法的性質を把握する
⑵ 更新料支払特約の有無を確認する
2 更新料支払請求
⑴ 合意更新か法定更新か確認する
⑵ 更新料支払請求をする
3 契約解除の可否の検討
⑴ 更新料支払特約違反の有無を確認する
⑵ 信頼関係破壊の有無を検討する
⑶ 催告解除をする
4 解決方法の検討
⑴ 更新料の請求をする
⑵ 解除をする
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る