決算書はここだけ読もう(2025年版)

販売価格: 1,540円 税込
- 数量
新NISA、円安、物価高…個人投資家のための金融リテラシーをつめこんだ一冊。
わかりやすいだけでなく「ビジネスに使える」「投資に役立つ」と高い評価を得ている定番書籍に待望の新年度版が登場。決算書理解に必要な70項目を見開き2頁ごとに掲載。大きな図解で決算書の構造をイメージから理解することができます。話題の実在企業12社の最新決算を事例に、数字の読み方を解説。さらに、巻末付録の問題集で知識の定着も図れます。
【目次】
PART1 なぜ「決算書」はあるのだろう?
PART2 貸借対照表から始めよう
PART3 損益計算書はここがツボ
PART4 キャッシュフロー計算書を読みこなそう
PART5 さあ! 決算書を読んでみよう
PART6 経営分析の基礎を知ろう
PART7 あなたの会社の「収益性」はどうですか?
PART8 「生産性」はこう調べよう
PART9 「安全性」と「資金繰り状態」も決算書でわかる
PART10 成長する会社はこんな会社だ
PART11 「損益分岐点」はここにある
PART12 決算書を読むための心構え
プラクティス 実在12社の決算書を読もう
トヨタ/オリエンタルランド/パナソニックHD
マクドナルド/任天堂/SBIホールディングス
同業他社比較
◎ドラッグストア業界 ウエルシアHD vs. マツキヨココカラ&co.
積極的なM&Aを実施しているドラッグストア業界。勝ち組はどこなのか?
◎アパレル業界 ファーストリテイリング vs. ZOZO
海外需要が伸びるファーストリテイリングと、受託販売モデルに移行したZOZOを比較。
◎通信業界 ソフトバンク vs. KDDI
新料金プランでモバイル事業増収のソフトバンクと、金融事業を成長させるKDDIを比較。
付録Ⅰ 決算書―総まとめ/付録Ⅱ 分析の視点/付録Ⅲ 決算書ドリル