至誠堂書店

法学教室 11月号No.530 特集 民事訴訟法の基本原理・重要概念の再検討 他

法学教室 11月号No.530 特集 民事訴訟法の基本原理・重要概念の再検討 他

販売価格: 1,650円 税込

数量
発刊日
2024-10-29
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (124ページ)


第50回衆議院選挙が公示されました。国の形あるいは進路を変える力のある選挙です。いまの暮らしとあわせ,一世代,二世代あとをも見据えて国のフレームワークを描けるか。託された一票は,年齢とともにどんどん重くなってゆくように感じます。



さて,国の基本を考えながら,法学教室読者のみなさまは引き続き基本七法の基礎固めを! 今月号の特集は民事訴訟法です。民訴法を学ぶ上で避けて通れない基本原理・重要概念が並びますが,みなさま,正確に理解できているでしょうか。各項目について特に何を確認し何を学ぶべきかについては,特集扉ページで押さえてください。



今月号には時の問題を2本収録。日本版DBSに関しては,労働法や刑事訴訟法等にもわたる様々な論点がありますが,本誌では憲法の視点からご寄稿いただきました。性犯罪者のプライバシーと更生の利益にどう向き合うべきか。センセーショナルな問題であるほど,議論は冷静であるべきです。



また,昨今取り沙汰されることの多い「食の安全」についてもご解説をいただきました。食品を科学技術により作り出せる時代,実食では担保できない安全性をどう図るのか。生きる上で欠かすことのできない「食」に法がどのように関わり,現在どのような問題を抱えているか。ぜひこの機会に知っていただければと思います。


目次
◆特集 民事訴訟法の基本原理・重要概念の再検討

Ⅰ 法人でない社団の当事者能力…清水 宏……6

Ⅱ 一部請求…大江 毅……11

Ⅲ 主要事実・間接事実・補助事実…高田賢治……16

Ⅳ 裁判上の自白…柳沢雄二……21

Ⅴ 既判力の客観的範囲と判決理由中の判断…岡成玄太……26

Ⅵ 当事者参加――共同訴訟参加と独立当事者参加…濱田陽子……31

【巻頭言】

国民の司法参加――古今往来…斎藤 誠……1

【法学のアントレ】〔第92回〕

スポーツ法との出会い――縁と導き…川井圭司……2

【時の問題】

憲法上の論点から見る日本版DBS…水谷瑛嗣郎……36

食品分野における科学技術の活用と安全性の確保…土屋仁美……42

◆講座

事例で学ぶ行政法ゼミナール〔第20回〕

当事者訴訟・民衆訴訟・機関訴訟――君が代予防訴訟…岡田正則……49

点と点をつなぐ不法行為判例〔第14回〕

使用者責任と求償…山本周平……55

会社法の時計〔第14回〕

株式の譲渡制限…松井秀征……61

民事執行・保全法の考え方〔第2回〕

債務名義,請求異議の訴え…青木 哲……68

近時の判例で学ぶ刑法〔第20回〕

詐欺罪をめぐる要件解釈と処罰範囲の規律――最決平成26・4・7刑集68巻4号715頁…冨川雅満……75

刑事訴訟法のフレームワークを考える〔第18回〕

被告人の自白…宇藤 崇……82

【演習】

憲法…遠藤美奈……88

行政法…朝田とも子……90

民法…荻野奈緒……92

商法…杉田貴洋……94

民事訴訟法…川嶋隆憲……96

刑法…安達光治……98

刑事訴訟法…濵田 毅……100

レポート(国際法)…藤澤 巌……102

【判例セレクトMonthly】

〔憲法〕旧優生保護法国家賠償請求訴訟(最大判令和6・7・3)…西村裕一……105

〔行政法〕メリット制対象事業主の労災保険給付支給処分取消訴訟の原告適格(最判令和6・7・4)…興津征雄……106

〔民法〕旧優生保護法訴訟――改正前民法724条後段の除斥期間に対する例外(最大判令和6・7・3)…小笠原奈菜……107

〔民法〕不起訴合意の有効性と献金勧誘行為の違法性(最判令和6・7・11)…古谷貴之……108

〔商法〕退職慰労金の減額規定の趣旨と取締役会の裁量権(最判令和6・7・8)…中東正文……109

〔民訴法〕宗教法人とその信者との間において締結された不起訴の合意が公序良俗に反し無効であるとされた事例(最判令和6・7・11)…工藤敏隆……110

〔刑法〕「強取」と「窃取」の限界(長崎地判令和6・6・4)…齊藤彰子……111

〔刑訴法〕捜索・差押えの際の電話使用の制限(仙台高判令和4・3・24)…池亀尚之……112

Book Information

荒木尚志=森田宏樹 編集代表『ポケット六法 令和7年版』……114

岩川隆嗣=大塚智見=小峯庸平=瀬戸口祐基『民法演習 はじめて解いてみる16問』……115

法律書ランキング

全国大学生協/丸善ジュンク堂書店(2024年7月~9月)……123
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る