詳説 Food and Drug Law 米国FDAの規制と実務

販売価格: 5,500円 税込
- 数量
米国の医薬品・医療機器、食品などに対する規制を詳細に解説。日本の薬事・食品規制、関連政策に影響のある事項は特に言及し、フォロー。ヘルスケア業界の法務担当者必携書。
目 次
序章 Food and Drug Law の基礎
第1 Food and Drug Law とは
第2 連邦食品・医薬品・化粧品法(FDCA)
1 Food and Drug Law と FDCA
2 FDCA の成立
3 FDCA の改正
4 条文の検索方法
第3 ⽶国食品医薬品局(FDA)
1 基本情報
2 連邦政府内での位置付け
3 FDA の内部組織
4 ルールメイキング
5 情報公開(FOIA)
第4 司法審査
1 司法審査の意義
2 審査基準の概要
第1章 医薬品(Drug)
第1 定義等
1 医薬品(Drug)
2 新薬(New Drug)
3 食薬区分
4 医療機器(Device)との区別
第2 医薬品開発
1 非臨床試験(Nonclinical Studies)
2 治験
3 新薬承認申請(NDA)
4 医薬品開発及び承認を迅速化する制度
5 患者の権利と治験薬へのアクセス
6 市販後規制
7 独占権(Exclusivity)
第3 OTC 医薬品
1 はじめに
2 OTC 医薬品審査(OTC Drug Review)
3 処方箋医薬品から OTC 医薬品への切り替え(Rx-OTC スイッチ)
第4 ジェネリック医薬品
1 ハッチ・ワックスマン改正までの概要
2 法定 ANDA
3 505(b)(2)申請(法定ペーパーNDA)
4 特許権の延⻑(回復)及びボーラー条項
5 独占権(Exclusivity)
6 ハッチ・ワックスマン訴訟(ANDA 訴訟)
第5 医薬品のプロモーション
1 プロモーションとは
2 規制枠組み
3 消費者に対する直接広告(DTC 広告)
4 オフラベルユースに関する情報提供
5 コンプライアンスを確保するための法令等
第6 執行(Enforcement)
1 執行手段及び傾向
2 司法執行
3 行政執行
第7 製造物責任訴訟
1 はじめに
2 中間媒介者の法理(Learned Intermediary Doctrine)
3 専占(preemption)
4 著名な裁判例
第8 国際調和(International Harmonization)
1 ICH
2 WHO
第2章 生物製剤(バイオ医薬品、Biological Product)
第1 はじめに
1 生物製剤の歴史
2 生物製剤の定義
3 生物製剤の管轄
第2 CDER が管轄する生物製剤
1 抗体医薬品
2 生物製剤に適用される規制
3 バイオシミラー(バイオ後続品)
4 生物製剤に認められる独占権
5 特許訴訟
第3 CBER が管轄する生物製剤
1 はじめに
2 ワクチン
3 遺伝子治療
4 ヒト細胞加工製品等(HCT/P)
5 血液製剤
第3章 医療機器(Device)
第1 医療機器規制の基礎知識
1 はじめに
2 医療機器規制の歴史
3 医療機器の定義
4 クラス分類
第2 上市経路等
1 はじめに
2 510(k)市販前通知
3 治験
4 市販前承認申請(PMA 申請)
5 人道機器適用免除(HDE)
6 De Novo 申請
7 ブレイクスルーデバイス
8 カスタム医療機器
第3 In Vitro Diagnostics (IVD)
1 はじめに
2 Laboratory Developed Tests (LDTs)
3 コンパニオン診断(CDx)
4 コンプリメンタリー診断
第4 デジタルヘルス
1 はじめに
2 定義上医療機器に該当しないもの
3 執行裁量の対象となるもの
4 医療機器として規制されるもの
5 AI 医療機器
第5 医療機器のプロモーション
1 規制枠組み
2 個別論点
第6 市販後規制・執行関係
1 一般管理
2 特別管理
第7 製造物責任訴訟
1 明示の専占を定めた条文
2 著名な裁判例
第4章 コンビネーション製品(Combination Product)
第1 はじめに
1 定義
2 具体例
3 日本のコンビネーション製品との違い
第2 管轄
1 リードセンターの決定
2 上市経路等
第3 市販後規制
1 報告義務
2 cGMP
3 変更管理
第5章 食品(Food)
第1 はじめに
1 定義等
2 管轄
第2 食品表示に関する規制
1 識別基準(Standard of Identity)に関する規制
2 ラベリングに関する規制
3 広告に関する規制
第3 食品衛生に関する規制
1 有毒・有害物質の混入
2 外観上の品質不良(Aesthetic Adulteration)
3 病原性微生物に関する規制
第4 食品添加物に関する規制
1 規制枠組み
2 食品添加物の例外(GRAS)
3 食品添加物の例外(GRAS 以外)
第5 食品安全システムの強化
1 食品安全近代化法(FSMA)の概要
2 食品安全予防策
3 食品輸入に対する規制強化
第6 執行関係
1 食品に対する執行の枠組み
2 執行権限の拡大
3 モニタリングの強化
第6章 ダイエタリーサプリメント(Dietary Supplement)
第1 定義等
1 ダイエタリーサプリメント健康・教育法(DSHEA)の成立
2 定義
第2 安全性規制
1 安全性基準
2 新規ダイエタリーサプリメント成分(NDI)
3 cGMP 規制
4 有害事象報告義務
コラム一覧
コラム1 ワシントン D.C.と Food and Drug Law
コラム2 大麻に関する規制
コラム3 映画と Food and Drug Law
コラム4 リアルワールドデータ(RWD)とデータ保護規制
コラム5 偽造医薬品
コラム6 ⽶国連邦最高裁判所の口頭弁論
コラム7 生物製剤と倫理
コラム8 セラノス事件
コラム9 フランケンフィッシュ?
コラム10 甘くない製菓会社
コラム11 Codex 規格と紛争解決
目 次
序章 Food and Drug Law の基礎
第1 Food and Drug Law とは
第2 連邦食品・医薬品・化粧品法(FDCA)
1 Food and Drug Law と FDCA
2 FDCA の成立
3 FDCA の改正
4 条文の検索方法
第3 ⽶国食品医薬品局(FDA)
1 基本情報
2 連邦政府内での位置付け
3 FDA の内部組織
4 ルールメイキング
5 情報公開(FOIA)
第4 司法審査
1 司法審査の意義
2 審査基準の概要
第1章 医薬品(Drug)
第1 定義等
1 医薬品(Drug)
2 新薬(New Drug)
3 食薬区分
4 医療機器(Device)との区別
第2 医薬品開発
1 非臨床試験(Nonclinical Studies)
2 治験
3 新薬承認申請(NDA)
4 医薬品開発及び承認を迅速化する制度
5 患者の権利と治験薬へのアクセス
6 市販後規制
7 独占権(Exclusivity)
第3 OTC 医薬品
1 はじめに
2 OTC 医薬品審査(OTC Drug Review)
3 処方箋医薬品から OTC 医薬品への切り替え(Rx-OTC スイッチ)
第4 ジェネリック医薬品
1 ハッチ・ワックスマン改正までの概要
2 法定 ANDA
3 505(b)(2)申請(法定ペーパーNDA)
4 特許権の延⻑(回復)及びボーラー条項
5 独占権(Exclusivity)
6 ハッチ・ワックスマン訴訟(ANDA 訴訟)
第5 医薬品のプロモーション
1 プロモーションとは
2 規制枠組み
3 消費者に対する直接広告(DTC 広告)
4 オフラベルユースに関する情報提供
5 コンプライアンスを確保するための法令等
第6 執行(Enforcement)
1 執行手段及び傾向
2 司法執行
3 行政執行
第7 製造物責任訴訟
1 はじめに
2 中間媒介者の法理(Learned Intermediary Doctrine)
3 専占(preemption)
4 著名な裁判例
第8 国際調和(International Harmonization)
1 ICH
2 WHO
第2章 生物製剤(バイオ医薬品、Biological Product)
第1 はじめに
1 生物製剤の歴史
2 生物製剤の定義
3 生物製剤の管轄
第2 CDER が管轄する生物製剤
1 抗体医薬品
2 生物製剤に適用される規制
3 バイオシミラー(バイオ後続品)
4 生物製剤に認められる独占権
5 特許訴訟
第3 CBER が管轄する生物製剤
1 はじめに
2 ワクチン
3 遺伝子治療
4 ヒト細胞加工製品等(HCT/P)
5 血液製剤
第3章 医療機器(Device)
第1 医療機器規制の基礎知識
1 はじめに
2 医療機器規制の歴史
3 医療機器の定義
4 クラス分類
第2 上市経路等
1 はじめに
2 510(k)市販前通知
3 治験
4 市販前承認申請(PMA 申請)
5 人道機器適用免除(HDE)
6 De Novo 申請
7 ブレイクスルーデバイス
8 カスタム医療機器
第3 In Vitro Diagnostics (IVD)
1 はじめに
2 Laboratory Developed Tests (LDTs)
3 コンパニオン診断(CDx)
4 コンプリメンタリー診断
第4 デジタルヘルス
1 はじめに
2 定義上医療機器に該当しないもの
3 執行裁量の対象となるもの
4 医療機器として規制されるもの
5 AI 医療機器
第5 医療機器のプロモーション
1 規制枠組み
2 個別論点
第6 市販後規制・執行関係
1 一般管理
2 特別管理
第7 製造物責任訴訟
1 明示の専占を定めた条文
2 著名な裁判例
第4章 コンビネーション製品(Combination Product)
第1 はじめに
1 定義
2 具体例
3 日本のコンビネーション製品との違い
第2 管轄
1 リードセンターの決定
2 上市経路等
第3 市販後規制
1 報告義務
2 cGMP
3 変更管理
第5章 食品(Food)
第1 はじめに
1 定義等
2 管轄
第2 食品表示に関する規制
1 識別基準(Standard of Identity)に関する規制
2 ラベリングに関する規制
3 広告に関する規制
第3 食品衛生に関する規制
1 有毒・有害物質の混入
2 外観上の品質不良(Aesthetic Adulteration)
3 病原性微生物に関する規制
第4 食品添加物に関する規制
1 規制枠組み
2 食品添加物の例外(GRAS)
3 食品添加物の例外(GRAS 以外)
第5 食品安全システムの強化
1 食品安全近代化法(FSMA)の概要
2 食品安全予防策
3 食品輸入に対する規制強化
第6 執行関係
1 食品に対する執行の枠組み
2 執行権限の拡大
3 モニタリングの強化
第6章 ダイエタリーサプリメント(Dietary Supplement)
第1 定義等
1 ダイエタリーサプリメント健康・教育法(DSHEA)の成立
2 定義
第2 安全性規制
1 安全性基準
2 新規ダイエタリーサプリメント成分(NDI)
3 cGMP 規制
4 有害事象報告義務
コラム一覧
コラム1 ワシントン D.C.と Food and Drug Law
コラム2 大麻に関する規制
コラム3 映画と Food and Drug Law
コラム4 リアルワールドデータ(RWD)とデータ保護規制
コラム5 偽造医薬品
コラム6 ⽶国連邦最高裁判所の口頭弁論
コラム7 生物製剤と倫理
コラム8 セラノス事件
コラム9 フランケンフィッシュ?
コラム10 甘くない製菓会社
コラム11 Codex 規格と紛争解決