至誠堂書店

税理士必携 銀行融資を引き出す仕訳90

税理士必携 銀行融資を引き出す仕訳90

販売価格: 2,420円 税込

数量
著者
諸留 誕・著
発行元
日本法令
発刊日
2025-01-21
ISBN
978-4-539-73075-1
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (224ページ)




銀行が企業への融資実行の是非を判断するにあたり、もっとも重視するのが決算書です。とくに貸借対照表や損益計算書等において、銀行にとってプラス材料となる仕訳(心証の良い仕訳)と、マイナス材料となる仕訳(心証を悪くするおそれのある仕訳)が存在します。

たとえば、貸借対照表上、役員借入金について、

(1)「役員借入金」という独立の勘定科目で固定負債に計上する仕訳

(2)「短期借入金」「長期借入金」として計上する仕訳

では、(1)の経理処理の方が融資担当者の心証が良く、融資に有利に働きます。



多くの税理士は、顧問先企業から受領した数字に目を通す際、対税務署の視点(つつがなく申告すること)に基づき確認・判断するだけになりがちですが、上記例のように対銀行の視点(融資に有利かどうか)もあわせ持つことができれば、“出ていくお金だけでなく、入ってくるお金の話もできる税理士”として、顧客にさまざまなアプローチや助言が可能となることでしょう。



そこで本書は、顧問先担当者や会計ソフト類により仕訳がなされた決算書(貸借対照表と損益計算書)について、税理士が銀行融資への影響という観点からもチェックできるようになるための考え方やポイントを、具体的な頻出事例(全90例)で解説します。


目次

Chapter1 基礎知識(銀行融資と経理処理の関係)

基礎知識Ⅰ 税理士と仕訳
基礎知識Ⅱ 決算書の良し悪し
基礎知識Ⅲ 決算書の見方

Chapter2 貸借対照表

[資産の部]
仕訳例01 現金その1
仕訳例02 現金その2
仕訳例03 現金その3
仕訳例04 預金
仕訳例05 売掛金その1
仕訳例06 売掛金その2
仕訳例07 売掛金その3
仕訳例08 棚卸資産その1
仕訳例09 棚卸資産その2
仕訳例10 棚卸資産その3
仕訳例11 棚卸資産その4
仕訳例12 棚卸資産その5
仕訳例13 受取手形
仕訳例14 仮払金
仕訳例15 立替金
仕訳例16 有価証券
仕訳例17 貸付金
仕訳例18 前払費用
コラム① 投資有価証券に含み益が生じている場合
コラム② 保険積立金に含み益が生じている場合
仕訳例19 固定資産その1
仕訳例20 固定資産その2
仕訳例21 固定資産その3
仕訳例22 固定資産その4
仕訳例23 建設仮勘定
仕訳例24 倒産防止共済掛金
仕訳例25 長期前払費用
仕訳例26 繰延資産その1
仕訳例27 繰延資産その2
コラム③ 土地に含み益が生じている場合

[負債の部]
仕訳例28 支払手形
仕訳例29 買掛金その1
仕訳例30 買掛金その2
仕訳例31 買掛金その3
仕訳例32 未払金その1
仕訳例33 未払金その2
仕訳例34 未払金その3
仕訳例35 未払消費税等
仕訳例36 前受金
仕訳例37 預り金
仕訳例38 借入金その1
仕訳例39 借入金その2
仕訳例40 借入金その3
仕訳例41 借入金その4
仕訳例42 リース債務
仕訳例43 賞与引当金
仕訳例44 退職給付引当金
コラム④ 賞与引当金の別表加算と注記

[純資産の部]
仕訳例45 資本金
コラム⑤ 役員借入金が必ずしも有利とはいえない
コラム⑥ 利益剰余金の額を確認する

Chapter3 損益計算書

[売上高・売上原価]
仕訳例46 売上高その1
仕訳例47 売上高その2
仕訳例48 売上高その3
仕訳例49 売上高その4
仕訳例50 売上高その5
仕訳例51 仕入高その1
仕訳例52 仕入高その2
仕訳例53 外注費

[販売費及び一般管理費]
仕訳例54 役員報酬その1
仕訳例55 役員報酬その2
仕訳例56 給与その1
仕訳例57 給与その2
仕訳例58 給与その3
仕訳例59 退職金
仕訳例60 法定福利費
仕訳例61 福利厚生費その1
仕訳例62 福利厚生費その2
仕訳例63 交際費その1
仕訳例64 交際費その2
仕訳例65 広告宣伝費
仕訳例66 旅費交通費
仕訳例67 水道光熱費
仕訳例68 消耗品費
仕訳例69 地代家賃
仕訳例70 リース料
仕訳例71 修繕費
仕訳例72 租税公課
仕訳例73 支払報酬
仕訳例74 保険料
仕訳例75 支払手数料
仕訳例76 諸会費
仕訳例77 減価償却費その1
仕訳例78 減価償却費その2
仕訳例79 減価償却費その3
仕訳例80 減価償却費その4
仕訳例81 研究開発費
仕訳例82 貸倒引当金
仕訳例83 雑費
コラム⑦ 車両関連費と旅費交通費を区分する
コラム⑧ 地代家賃とリース料を区分する

[営業外収益]
仕訳例84 雑収入その1
仕訳例85 雑収入その2

[営業外費用]
仕訳例86 受取家賃
仕訳例87 支払利息
コラム⑨ 支払利息を3つの指標で分析する

[特別損失]
仕訳例88 固定資産売却損
仕訳例89 店舗閉鎖費用

[当期純利益]
仕訳例90 法人税及び住民税、事業税
コラム⑩ 税理士は銀行融資を推すべきか
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る