実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 離婚・離縁・扶養編


販売価格: 5,940円 税込
- 数量
若手弁護士が、家事事件(離婚・離縁・扶養)において必要な『資料や証拠』の調査・収集の方法も理解できるだけでなく、『資料や証拠の見方・評価』がわかるようになり、さらに、陥りやすい失敗を避けるための勘所を先輩弁護士の失敗談からも学べる、家事事件(離婚・離縁・扶養)に特化した“資料・証拠の調査や収集方法”がわかる唯一の書。
離婚・離縁に関する紛争を解決するため、弁護士が資料・証拠の収集にあたって注意すべき点を解説。序編では家事事件に関する近時の法改正の概要や、本書が取り上げる具体的な紛争の場面と解決方法を、第1編では離婚事件に関して、第2編では離縁事件に関して、資料・証拠の調査及び収集方法、その活用方法等についてわかりやすく解説。
【目次】
序 編
Ⅰ はじめに
Ⅱ 家事事件に関する近時の法改正の概要
Ⅲ 家事事件・特に離婚事件の具体的場面と紛争解決方法について
第1編 離婚事件
第1章 概 説
第2章 相談・受任段階
Ⅰ 相談・受任段階、初動
Ⅱ 初回相談時の聴取事項
Ⅲ 証拠収集に関する検討
Ⅳ DV相談の場合
第3章 離婚前の関係
Ⅰ 婚姻費用の分担
Ⅱ 監護権
Ⅲ 面会交流
Ⅳ 同居請求・別居調停
第4章 離 婚
Ⅰ 離婚手続
Ⅱ 離婚原因
Ⅲ 離婚に伴う関係
第5章 離婚事件の終了後の手続等
Ⅰ 離婚後の戸籍、氏の変更許可
Ⅱ 離婚後のその他の手続等
第6章 離婚後の関係
Ⅰ 親権者・監護者の変更等
Ⅱ 養育費の増減額等
Ⅲ 面会交流の変更・禁止
Ⅳ その他離婚後に問題となる事項
第7章 内縁関係の解消
Ⅰ 「内縁」が問題となる場面
Ⅱ 「内縁」とは
Ⅲ 内縁の成立を証するための証拠の調査と収集
Ⅳ 内縁の破棄・解消の法律問題の概観
Ⅴ 内縁破棄・解消までの生活費負担
Ⅵ 内縁破棄・解消と子どもの問題
Ⅶ 内縁破棄・解消と財産分与
Ⅷ 内縁破棄・解消と慰謝料請求
Ⅸ 内縁破棄・解消と年金分割
第8章 同性パートナー
Ⅰ 同性パートナーの法的問題
Ⅱ 異性間の内縁関係との異同
Ⅲ 同性パートナー関係の破棄・解消時の問題
第9章 渉外離婚事件
Ⅰ 渉外家事事件の特徴
Ⅱ 外国判決の承認について
Ⅲ 国際裁判管轄権に関する問題
Ⅳ その他の渉外離婚事件における国際民事手続法の問題
V 国際私法に関する問題
Ⅵ 渉外離婚事件の審理
Ⅶ 外国離婚法制の概要
Ⅷ 国際結婚と子の連れ去り(ハーグ条約)
第10章 婚姻・離婚の無効・取消し
Ⅰ 婚姻の無効・取消し
Ⅱ 離婚の無効・取消し
Ⅲ 証拠の調査と収集について
第11章 親子(実子編)
Ⅰ はじめに
Ⅱ 嫡出子制度
Ⅲ 嫡出推定規定
Ⅳ 嫡出否認の訴え
Ⅴ 「772条の推定を受けない子」(推定の及ばない子)の概念─嫡出推定の範囲と親子関係不存在訴訟の関係
Ⅵ 認 知
Ⅶ 親子関係に関する諸問題
Ⅷ 実親子関係の手続面の整理
第12章 扶 養
Ⅰ 序 論
Ⅱ 扶養義務の発生から履行まで
Ⅲ 各 論
Ⅳ 扶養事件の調停、審判及び訴訟
Ⅴ 扶養関係の変更又は取消し
Ⅵ 資料・証拠の調査と収集について
第2編 離縁事件
第1章 離縁事件の相談・受任
Ⅰ 序 論
Ⅱ 相談・受任時の対応
第2章 離 縁
Ⅰ 離縁手続
Ⅱ 離縁原因
Ⅲ 離縁に伴う効果
Ⅳ 資料・証拠の調査と収集について
第3章 離縁事件終了後の手続
Ⅰ 離縁の届出
Ⅱ 離縁と氏
第4章 養子縁組・離縁の無効・取消し
Ⅰ 養子縁組の無効・取消し
Ⅱ 離縁の無効・取消し
Ⅲ 証拠の調査と収集について
事項索引
判例索引
編集後記