NBL No.1286 [新連載] 企業法務のための特商法講座/EUデジタル規制実務対応 [論説] 解約料の実態に関する研究会 議論の整理 他
![NBL No.1286 [新連載] 企業法務のための特商法講座/EUデジタル規制実務対応 [論説] 解約料の実態に関する研究会 議論の整理 他](/upload/save_image/0318105845_67d8d35550d1a.jpg)
販売価格: 1,595円 税込
- 数量
最新号主要目次
HOT/COOLPlayer
コーポレート人材はAI人材を目指せ
照山浩由(株式会社コーポレートGPT代表取締役CEO)
新連載
企業法務のための特商法講座 第1回 Eコマースに関する規制概観と最新動向(1)
古川昌平(弁護士)
小林直弥(弁護士)
EUデジタル規制の実務対応 第1回 デジタルサービス法――日本企業への適用の有無の判定
Simon Clemens Wegmann(ドイツ弁護士)
関口朋宏(弁護士)
論説
「解約料の実態に関する研究会 議論の整理」の概要
馬渕綾子(前消費者庁消費者制度課 政策企画専門官)
塚原史也(消費者庁消費者制度課 政策調査員)
EUサイバーレジリエンス法の発効および日本企業に求められる実務対応
鈴木明美(弁護士)
松宮優貴(弁護士)
座談会
個人情報保護法制の最新動向――形式的ルールと実体的ルールの対比の観点から
曽我部真裕(京都大学教授)
関原秀行(LINEヤフー株式会社CPGO(チーフプライバシーガバナンスオフィサー))
田中浩之(弁護士・慶應義塾大学特任教授(非常勤))
北山 昇(弁護士)
法制審議会便り
民法(成年後見等関係)部会第15回会議
山田悠貴(法務省民事局付)
論説
「リーガルテックとAIに関する原則」時代のユーザのためのリーガルテック実務
松尾剛行(AIリーガルテック協会代表理事・弁護士)
ニュース
スタートアップ支援に係る近時の法務省の取組
法務省民事局総務課・商事課
連載
実務問答 個人情報保護法(第18回)個人関連情報の第三者提供規制
――法31条の適用範囲、容易照合性、委託先におけるデータ突合
松本亮孝(弁護士)
[監修]曽我部真裕(京都大学教授)
時代を生き抜くためのリーガルセンス 法的思考の実践(第11回)ハラスメント
門口正人(弁護士)
契約書レビューの体系と実践(第17回)解除、期限の利益、通知③
滝 琢磨(弁護士)
菅野邑斗(弁護士)
戸田涼介(弁護士)
「ビジネスと人権」 実務から理解する取組のエッセンス(第6回)
弁護士・国連開発計画ビジネスと人権プロジェクトリエゾンオフィサー 佐藤暁子氏
塚田智宏(弁護士・ニューヨーク州弁護士・米国公認会計士)
平田亜佳音(弁護士)
EU競争法入門(第12回)条件付認可は“規制”と同じ重さ? ――企業結合規制(中)
市川芳治(東京大学大学院法学政治学研究科客員教授)
独占禁止法判例研究会(第79回)食べログ事件控訴審判決
(東京高判令和6・1・19 令4(ネ)3422号裁判所ウェブサイト)
柴田潤子(神戸大学教授)
NBLSQUARE
エネルギー憲章条約の展望
髙田俊亮(弁護士・ニューヨーク州弁護士)
NBLInformation
出来事
商事法務からのお知らせ
惜字炉
法務部門のエンゲージメント向上に向けて