獣医事法規

販売価格: 4,950円 税込
- 数量
◆「獣医事法規」に関して、獣医師として知っておくべき事項を重点的に解説。全国大学獣医学関係代表者協議会による「獣医学教育モデル・コア・カリキュラム」に準拠し、近年の獣医学の進歩や社会的ニーズを取り込み、安心して学べる待望の最新テキスト。章末には知識の習得度の確認ができる「章末問題」を掲載するなど、読者の理解を深める工夫も満載。
【目 次】
はしがき
主要参考文献
◆第1編 基礎法学◆
◇第1章 基 礎 法 学
1 法とは何か
(1) 規 範
(2) 法
2 法 源
(1) 意 味
(2) 制度上の法源
(3) 事実上の法源
3 実定法の分類
(1) 成文法と不文法
(2) 公法と私法
(3) 一般法と特別法
(4) 実体法と手続法
(5) 強行法規と任意法規
4 3つの法的責任
(1) 民事上の責任
(2) 刑事上の責任
(3) 行政上の責任
5 刑の種類
6 行政法及び法律による行政の原理
(1) 行政法とは何か
(2) 法律による行政の原理
◆第2編 獣医事関連法規◆
◇第2章 獣医師法
1 獣医師の任務
(1) 獣医師の任務
(2) 広義の飼育動物の意味
(3) 名称独占
(4) 業務独占
2 獣医師の免許
(1) 獣医師免許
(2) 欠格事由
(3) 獣医師名簿
(4) 獣医師免許の取消し・業務停止
(5) 臨床研修
3 獣医師の義務
(1) 無診察診断書交付等の禁止
(2) 応招義務
(3) 診断書等交付義務
(4) 保健衛生指導義務
(5) 診療簿及び検案簿の記載及び保存義務
(6) 届出義務
◇第3章 獣医療法
1 獣医療法の目的
2 診療施設
(1) 開設の届出義務
(2) 診療施設の構造設備の基準適合義務
(3) 獣医師による診療施設管理義務
(4) 診療施設の使用制限命令等
(5) 報告の徴収及び立入検査
3 獣医療提供体制の整備
(1) 獣医療提供体制整備のための基本方針
(2) 獣医療提供体制整備計画
4 広告の制限
(1) 広告の制限
(2) 広告制限の特例
(3) 広告方法等の制限
(4) 広告の定義
◇第4章 愛玩動物看護師法
1 目 的
2 定 義
(1) 愛玩動物
(2) 愛玩動物看護師
3 免 許
(1) 免 許
(2) 欠格事由
(3) 愛玩動物看護師名簿
(4) 登録及び免許証の交付
(5) 意見の聴取
(6) 愛玩動物看護師名簿の訂正
(7) 免許の取消し等
(8) 登録の消除
(9) 指定登録機関の指定
4 試 験
(1) 試験の実施
(2) 受験資格
(3) 試験の無効等
(4) 受験手数料
(5) 指定試験機関の指定
5 業務等
(1) 業 務
(2) 獣医師との連携
(3) 名称の使用制限
◆第3編 家畜衛生関連法規◆
◇第5章 家畜伝染病予防法
1 目 的
2 各種伝染病
(1) 家畜伝染病(法定伝染病)
(2) 患畜及び疑似患畜
(3) 特定家畜伝染病
(4) 届出伝染病
(5) 監視伝染病
3 家畜の伝染性疾病の発生の予防
(1) 届出伝染病の届出義務
(2) 新疾病についての届出義務
(3) 監視伝染病に対する検査
(4) 各種予防措置
(5) 飼養衛生管理基準
4 家畜の伝染性疾病のまん延の防止
(1) 患畜等の届出義務
(2) 農林水産大臣の指定する症状を呈している家畜の届出義務
(3) 隔離義務
(4) 通行制限又は遮断
(5) と殺義務
(6) 患畜等の殺処分
(7) 患畜等以外の家畜の殺処分
(8) 死体の焼却等の義務
(9) 汚染物品の焼却等の義務
(10) 畜舎等の消毒義務
(11) 病原体に触れた者の消毒義務
(12) 家畜等の移動の制限
(13) 家畜集合施設の開催等の制限
(14) 放牧等の制限
5 輸出入検疫等
(1) 輸入禁止
(2) 輸入のための検査証明書の添付
(3) 輸入場所の制限
(4) 動物の輸入に関する届出等
(5) 輸入検査
(6) 輸入検疫証明書の交付等
(7) 輸出検査
6 病原体の所持に関する措置
(1) 家畜伝染病病原体の所持の許可(46条の5)
(2) 許可の基準
(3) 家畜伝染病病原体の譲渡し及び譲受けの制限
(4) 滅菌等
(5) 家畜伝染病発生予防規程の作成等
(6) 病原体取扱主任者の選任等
(7) 教育訓練
(8) 記帳義務
(9) 施設の基準等
(10) 保管等の基準等
(11) 災害時の応急措置
(12) 届出伝染病等病原体の所持の届出
(13) 家畜伝染病病原体の所持に関する規定の届出伝染病等病原体の所持への準用
7 家畜防疫官及び家畜防疫員
(1) 家畜防疫官
(2) 家畜防疫員
◇第6章 その他の家畜衛生関連法規
1 牛海綿状脳症対策特別措置法
2 牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法
3 家畜保健衛生所法
4 農業保険法
5 国際獣疫事務局
(1) 沿 革
(2) 目 的
◆第4編 医薬品及び畜産資材の安全確保に関連する法規◆
◇第7章 医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)
1 法の目的
2 法文の読み替え
3 用語の定義
(1) 医薬品(この項は法文の読み替えなし)
(2) 医薬部外品(この項は法文の読み替えなし)
(3) 化粧品(この項は法文の読み替えなし)
(4) 医療機器(この項は法文の読み替えなし)
(5) 動物用高度管理医療機器
(6) 動物用管理医療機器
(7) 動物用一般医療機器
(8) 再生医療等製品(この項は法文の読み替えなし)
(9) 生物由来製品(この項は法文の読み替えなし)
(10) 特定生物由来製品(この項は法文の読み替えなし)
(11) 体外診断用医薬品(この項は法文の読み替えなし)
4 薬 局
(1) 定 義
(2) 開 設
(3) 許可基準(この項は法文の読み替えなし)
(4) 名称使用の制限
(5) 管理
5 動物用医薬品及び動物用医薬部外品の製造販売業及び製造業
(1) 製造販売業の許可
(2) 製造業の許可
(3) 製造販売の承認
(4) 動物用医薬品等の基準
(5) 動物用医薬品等の検定
6 動物用医療機器及び動物用体外診断用医薬品の製造販売
(1) 製造販売業の許可
(2) 製造業の登録
(3) 製造販売の承認・認証・届出
7 動物用再生医療等製品の製造販売
(1) 製造販売業の許可
(2) 製造業の許可
(3) 製造販売の承認
8 動物用医薬品の販売
(1) 動物用医薬品の販売業の許可
(2) 動物用医薬品の販売業の許可の種類
(3) 指定医薬品
【目 次】
はしがき
主要参考文献
◆第1編 基礎法学◆
◇第1章 基 礎 法 学
1 法とは何か
(1) 規 範
(2) 法
2 法 源
(1) 意 味
(2) 制度上の法源
(3) 事実上の法源
3 実定法の分類
(1) 成文法と不文法
(2) 公法と私法
(3) 一般法と特別法
(4) 実体法と手続法
(5) 強行法規と任意法規
4 3つの法的責任
(1) 民事上の責任
(2) 刑事上の責任
(3) 行政上の責任
5 刑の種類
6 行政法及び法律による行政の原理
(1) 行政法とは何か
(2) 法律による行政の原理
◆第2編 獣医事関連法規◆
◇第2章 獣医師法
1 獣医師の任務
(1) 獣医師の任務
(2) 広義の飼育動物の意味
(3) 名称独占
(4) 業務独占
2 獣医師の免許
(1) 獣医師免許
(2) 欠格事由
(3) 獣医師名簿
(4) 獣医師免許の取消し・業務停止
(5) 臨床研修
3 獣医師の義務
(1) 無診察診断書交付等の禁止
(2) 応招義務
(3) 診断書等交付義務
(4) 保健衛生指導義務
(5) 診療簿及び検案簿の記載及び保存義務
(6) 届出義務
◇第3章 獣医療法
1 獣医療法の目的
2 診療施設
(1) 開設の届出義務
(2) 診療施設の構造設備の基準適合義務
(3) 獣医師による診療施設管理義務
(4) 診療施設の使用制限命令等
(5) 報告の徴収及び立入検査
3 獣医療提供体制の整備
(1) 獣医療提供体制整備のための基本方針
(2) 獣医療提供体制整備計画
4 広告の制限
(1) 広告の制限
(2) 広告制限の特例
(3) 広告方法等の制限
(4) 広告の定義
◇第4章 愛玩動物看護師法
1 目 的
2 定 義
(1) 愛玩動物
(2) 愛玩動物看護師
3 免 許
(1) 免 許
(2) 欠格事由
(3) 愛玩動物看護師名簿
(4) 登録及び免許証の交付
(5) 意見の聴取
(6) 愛玩動物看護師名簿の訂正
(7) 免許の取消し等
(8) 登録の消除
(9) 指定登録機関の指定
4 試 験
(1) 試験の実施
(2) 受験資格
(3) 試験の無効等
(4) 受験手数料
(5) 指定試験機関の指定
5 業務等
(1) 業 務
(2) 獣医師との連携
(3) 名称の使用制限
◆第3編 家畜衛生関連法規◆
◇第5章 家畜伝染病予防法
1 目 的
2 各種伝染病
(1) 家畜伝染病(法定伝染病)
(2) 患畜及び疑似患畜
(3) 特定家畜伝染病
(4) 届出伝染病
(5) 監視伝染病
3 家畜の伝染性疾病の発生の予防
(1) 届出伝染病の届出義務
(2) 新疾病についての届出義務
(3) 監視伝染病に対する検査
(4) 各種予防措置
(5) 飼養衛生管理基準
4 家畜の伝染性疾病のまん延の防止
(1) 患畜等の届出義務
(2) 農林水産大臣の指定する症状を呈している家畜の届出義務
(3) 隔離義務
(4) 通行制限又は遮断
(5) と殺義務
(6) 患畜等の殺処分
(7) 患畜等以外の家畜の殺処分
(8) 死体の焼却等の義務
(9) 汚染物品の焼却等の義務
(10) 畜舎等の消毒義務
(11) 病原体に触れた者の消毒義務
(12) 家畜等の移動の制限
(13) 家畜集合施設の開催等の制限
(14) 放牧等の制限
5 輸出入検疫等
(1) 輸入禁止
(2) 輸入のための検査証明書の添付
(3) 輸入場所の制限
(4) 動物の輸入に関する届出等
(5) 輸入検査
(6) 輸入検疫証明書の交付等
(7) 輸出検査
6 病原体の所持に関する措置
(1) 家畜伝染病病原体の所持の許可(46条の5)
(2) 許可の基準
(3) 家畜伝染病病原体の譲渡し及び譲受けの制限
(4) 滅菌等
(5) 家畜伝染病発生予防規程の作成等
(6) 病原体取扱主任者の選任等
(7) 教育訓練
(8) 記帳義務
(9) 施設の基準等
(10) 保管等の基準等
(11) 災害時の応急措置
(12) 届出伝染病等病原体の所持の届出
(13) 家畜伝染病病原体の所持に関する規定の届出伝染病等病原体の所持への準用
7 家畜防疫官及び家畜防疫員
(1) 家畜防疫官
(2) 家畜防疫員
◇第6章 その他の家畜衛生関連法規
1 牛海綿状脳症対策特別措置法
2 牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法
3 家畜保健衛生所法
4 農業保険法
5 国際獣疫事務局
(1) 沿 革
(2) 目 的
◆第4編 医薬品及び畜産資材の安全確保に関連する法規◆
◇第7章 医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)
1 法の目的
2 法文の読み替え
3 用語の定義
(1) 医薬品(この項は法文の読み替えなし)
(2) 医薬部外品(この項は法文の読み替えなし)
(3) 化粧品(この項は法文の読み替えなし)
(4) 医療機器(この項は法文の読み替えなし)
(5) 動物用高度管理医療機器
(6) 動物用管理医療機器
(7) 動物用一般医療機器
(8) 再生医療等製品(この項は法文の読み替えなし)
(9) 生物由来製品(この項は法文の読み替えなし)
(10) 特定生物由来製品(この項は法文の読み替えなし)
(11) 体外診断用医薬品(この項は法文の読み替えなし)
4 薬 局
(1) 定 義
(2) 開 設
(3) 許可基準(この項は法文の読み替えなし)
(4) 名称使用の制限
(5) 管理
5 動物用医薬品及び動物用医薬部外品の製造販売業及び製造業
(1) 製造販売業の許可
(2) 製造業の許可
(3) 製造販売の承認
(4) 動物用医薬品等の基準
(5) 動物用医薬品等の検定
6 動物用医療機器及び動物用体外診断用医薬品の製造販売
(1) 製造販売業の許可
(2) 製造業の登録
(3) 製造販売の承認・認証・届出
7 動物用再生医療等製品の製造販売
(1) 製造販売業の許可
(2) 製造業の許可
(3) 製造販売の承認
8 動物用医薬品の販売
(1) 動物用医薬品の販売業の許可
(2) 動物用医薬品の販売業の許可の種類
(3) 指定医薬品