至誠堂書店

自衛権の系譜 戦間期の多様化と軌跡(増訂版)

自衛権の系譜 戦間期の多様化と軌跡(増訂版)

販売価格: 6,600円 税込

数量
著者
西嶋美智子・著
発行元
信山社
発刊日
2025-04-03
ISBN
978-4-7972-8809-4
CD-ROM
無し
サイズ
A5判上製 (276ページ)
国連憲章制定前の自衛権の有り様は解明されたのか?その歴史的系譜を考証。19世紀から第二次世界大戦までの自衛権史。

【目 次】

・増訂版はしがき

◆序 章

 1 問題の所在
 2 検討の視座
 3 本書の構成

◆第Ⅰ部 自衛権概念の萌芽◆

◇第Ⅰ部の概要

◆第1章 19世紀の国家実行
第1節 デンマーク艦隊事件(1807年)
第2節 アメリア島事件(1817年)
第3節 米墨国境事件(1836年)
第4節 カロライン号事件(1837年)
第5節 ヴァージニアス号事件(1873年)
第6節 ベーリング海漁業事件(1886年)
第7節 小 括

◆第2章 19世紀の学説

第1節 自己保存権
 1 欧 米
 2 日 本
第2節 自己保存権(自衛権)と戦争
 1 欧 米
 2 日 本
第3節 小 括

◆第Ⅱ部 新たな自衛権概念の出現◆

◇第Ⅱ部の概要

◆第3章 第一次世界大戦直後の条約

第1節 国際連盟規約
第2節 相互援助条約
第3節 国際紛争平和的処理に関する議定書
第4節 ロカルノ条約
第5節 小 括

◆第4章 不戦条約

第1節 新たな自衛権概念
第2節 不明瞭な自衛権概念の外縁
 1 自衛権の範囲をめぐる各国の見解
 2 「自己判断」をめぐる各国の見解
第3節 小 括

◆第5章 戦間期の学説

第1節 自衛権論一般
 1 欧 米
 2 日 本
第2節 先行行為
第3節 権利行使の対象
第4節 正当化される措置
 1 戦争の制限・禁止
 2 正当化される措置
第5節 必要性・均衡性
第6節 小 括

◆第Ⅲ部 異なる自衛権概念の混在◆

◇第Ⅲ部の概要

◆第6章 満州事変

第1節 事実の概要
第2節 日本政府の主張
第3節 国際連盟の諸機関および諸国家の見解
 1 戦争に至らない武力行使について
 2 自衛権について
第4節 国際法学者の見解
 1 欧 米
 2 日 本
第5節 小 括

◆第7章 日華事変

第1節 事実の概要
第2節 日本政府の主張
第3節 中国および国際連盟の諸機関の見解
 1 中国の主張
 2 極東諮問委員会報告書
第4節 国際法学者の見解
 1 欧 米
 2 日 本
第5節 小 括

◆第8章 第二次世界大戦

第1節 事実の概要
第2節 日本政府の主張とその評価
 1 日本政府の主張
 2 アメリカの評価
 3 日本の国際法学者の見解
第3節 アメリカ政府の主張とその評価
 1 アメリカ政府の主張
 2 日本の評価
第4節 小 括

◆終 章

 1 19世紀~20世紀初頭の自衛権
 2 戦間期~戦中期の自衛権
 3 結 論

・主要参考文献
・索 引
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る