至誠堂書店

非営利法人の法と政策 系統、分類、組織併用

非営利法人の法と政策 系統、分類、組織併用

販売価格: 5,280円 税込

数量
著者
初谷 勇・著
発行元
晃洋書房
発刊日
2025-04-16
ISBN
978-4-7710-3955-1
CD-ROM
無し
サイズ
A5判上製 (364ページ)
1990年代以降、各国で台頭した民間非営利セクター。日本では、NPO法や公益法人制度改革など「非営利法人の法と政策」が伸展した。通時的な進化の過程(系統)と共時的な制度配置(分類)の両面から「培われた30年」を俯瞰し、有効な「組織併用」等を考察する。

目次
  第Ⅰ部法人制度の構図

第1章 非営利法人とNPO政策
 はじめに
 1 団体、法人としてのNPO
 2 民間法人制度の発展
 3 NPO 政策とは何か

第2章 非営利法人の系統と分類――NPO 法人の新たな可能性
 はじめに
 1 非営利法人の体系
 2 体系化のアプローチ――文化系統学の援用
 3 非営利法人の体系とNPO 法人
 4 今後の方向性と課題

  第Ⅱ部非営利法人の系統と伸展

第3章 公益法人制度改革と一般法人の伸長
 はじめに
 1 公益法人制度改革と一般法人
 2 中間法人から一般法人へ
 3 今後の課題

第4章 社会福祉法人と更生保護法人の跛行的発展
 はじめに
 1 研究方法と検討枠組み
 2 NPO 政策の系譜・時期区分と方向性
 3 個別根拠法に基づくNPO 政策の比較
 4 NPO 政策の跛行的発展
 おわりに

第5章 職業訓練法人とNPO政策
 はじめに
 1 職業訓練・職業能力開発政策とNPO 政策
 2 職業訓練法人の制度、現況、意識
 3 職業訓練法人の課題――NPO 政策の観点から

  第Ⅲ部非営利法人の分類と評価

第6章 NPO分類と公益性評価
 はじめに
 1 分類学の概念と術語
 2 NPO分類
 3 NPO 分類と公益性評価
 おわりに

第7章 NPO政策と行政裁量
 はじめに
 1 行政裁量とその統制
 2 公益法人政策における行政裁量
 3 特定非営利活動法人政策における行政裁量
 おわりに――NPO 政策と行政裁量

第8章 非営利法人の公益性判断基準―― 一般社団・財団法人と特定非営利活動法人を事例として
 はじめに
 1 分析枠組み
 2 公益(増進)性判断主体と公益(増進)性判断基準の設定
 3 公益(増進)性判断主体と公益(増進)性判断基準の変化
 4 公益(増進)性判断と公益(増進)性判断の準拠する考え方の推移
 おわりに――公益増進性判断基準としての条例個別指定PST

  第Ⅳ部法人の選択と併用

第9章 非営利法人の選択と併用
 はじめに
 1 組織併用による民間公益活動
 2 事例研究――5事例の概要
 3 先駆的事例――近江兄弟社グループの場合
 4 現代の事例――NPO 法草創期の事例
 おわりに
  補 論 近江兄弟社グループの組織併用
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る