建築基準法 改正履歴確認のポイント -重要条文・告示と改正のねらい-

販売価格: 4,950円 税込
- 数量
既存建築物の法適合状況確認の必携書!!
◆実務上重要な過去の改正を厳選し、当時の条文や告示を掲載しています。
◆改正時に示された通達や技術的助言をもとに、改正のねらいや概要を解説しています。
◆建築主事経験者をはじめ、建築指導行政で豊富な経験を積んだエキスパートが編集・執筆しています。
第1章 総 則
1-1 耐火構造
1 耐火構造に係る規定の制定(S25.11.23)
2 高層建築物に係る構造の規定の整備(S39.1.15)
3 耐火構造に必要な性能の性能規定化(H12.6.1)
4 階数に応じて要求される耐火性能基準の合理化(R5.4.1)
1-2 準耐火構造
1 準耐火構造に係る規定の制定(H5.6.25)
2 準耐火構造に必要な性能の性能規定化(H12.6.1)
3 1時間準耐火基準等の追加(H27.6.1)
4 特定主要構造部の位置付け(R6.4.1)
1-3 防火構造
1 防火構造に係る規定の制定(S25.11.23)
2 防火構造に必要な性能の性能規定化(H12.6.1)
1-4 不燃材料
1 不燃材料である建築材料に係る規定の制定(S25.11.23)
2 不燃材料の指定(S46.1.1)
3 不燃材料の性能規定化(H12.6.1)
1-5 耐火建築物
1 耐火建築物に係る規定の制定(S34.12.23)
2 耐火建築物の主要構造部の性能規定化(H12.6.1)
3 火災時に損傷を許容する主要構造部の規定(R6.4.1)
1-6 準耐火建築物
1 簡易耐火建築物に係る規定の制定(S34.12.23)
2 準耐火建築物の創設(H5.6.25)
3 準耐火建築物の主要構造部の性能規定化(H12.6.1)
第2章 単体規定
2-1 屋根
1 屋根の不燃性能についての規定の制定(S25.11.23)
2 屋根の不燃性能についての技術的基準の制定(性能規定化)及び不燃性の物品を保管する倉庫等の屋根の技術的基準の制定(H12.6.1)
3 不燃性の物品を保管する倉庫等の屋根の技術的基準の改正(H27.5.29)
2-2 耐火建築物等としなければならない特殊建築物
1 各種特殊建築物ごとの構造制限の制定(S25.11.23)
2 用途・規模・階数に応じた構造制限(S34.12.23)
3 各種特殊建築物に類する用途の建築物の構造制限(S46.1.1)
4 木造建築物に係る建築規制の合理化(木造3階建共同住宅等)(H5.6.25)
5 特殊建築物の主要構造部に必要とされる性能(特定避難時間倒壊等防止建築物)(H27.6.1)
6 準耐火構造の位置付けの明確化に伴う見直し(R1.6.25)
7 小規模な建築物の主要構造部の規制の合理化(R1.6.25)
8 別棟みなし規定の制定(R6.4.1)
2-3 居室の採光及び換気
1 居室の採光・換気についての規定の制定(S25.11.23)
2 特殊建築物の居室、火気使用室の換気(S46.1.1)
3 学校等の居室における採光規定の合理化(S56.6.1)
4 換気設備の構造の性能規定の導入(H12.6.1)
5 採光規定が適用される居室の限定(H12.6.1)
6 有効面積の算定方法の合理化(採光補正係数)(H12.6.1)
7 一定の照度を確保できる照明設備を設けた場合の採光規定の緩和(R5.4.1)
2-4 石綿その他の物質の飛散又は発散に対する衛生上の措置
1 クロルピリホスを添加した建築材料の使用禁止(H15.7.1)
2 ホルムアルデヒド発散建築材料の使用制限(H15.7.1)
3 居室に設ける機械換気設備(H15.7.1)
4 建築材料における石綿等の使用制限(H18.10.1)
2-5 直通階段・2以上の直通階段の設置
1 直通階段と2以上の直通階段の設置に係る規定の制定(S25.11.23)
2 2以上の直通階段の設置義務が課せられる面積の合理化(S31.7.1)
3 採光無窓居室の制限強化(S34.12.23)
4 高層階の歩行距離の制限強化(S39.1.15)
5 歩行距離の重複距離規定の制定(S44.5.1)
6 2以上の直通階段を設ける建築物の範囲の拡大(S49.1.1)
7 小規模建築物の2以上の直通階段の制限緩和(R2.4.1)
8 採光無窓居室の制限緩和(R5.4.1)
2-6 避難階段の設置・構造及び物品販売業を営む店舗における避難階段等の幅
1 避難階段・特別避難階段の設置と構造及び物品販売業を営む店舗における階段幅等に係る規定の制定(S25.11.23)
2 避難階段の設置を要さない居室の緩和(S34.12.23)
3 高層階における特別避難階段の設置(S39.1.15)
4 特別避難階段の設置強化・避難階段等の構造の制限強化(S44.5.1)
5 物品販売業を営む店舗の階段幅等の制限強化(S46.1.1)
6 特別避難階段の付室の排煙方法の合理化(H28.6.1)
2-7 屋外への出口
1 屋外への出口に対する規定の制定(S25.11.23)
2 避難階の居室の各部分からの避難距離に係る制限強化(S44.5.1)
3 物品販売業を営む店舗における屋外への出口の幅に係る制限強化(S46.1.1)
2-8 屋上広場等
1 屋上広場等に対する規定の制定(S25.11.23)
2 手すり壁、さく等の設置を要する対象の拡大(バルコニー等)(S34.12.23)
2-9 排煙設備
1 排煙設備に係る規定の制定(S46.1.1)
2 排煙設備の設置義務等の合理化(S62.11.16)
3 排煙設備の設置基準の見直し(H12.6.1)
4 避難上支障のない居室における排煙設備の設置緩和(H27.3.18)
5 別棟規定の緩和(R2.4.1)
6 特定配慮特殊建築物以外の建築物に関する排煙設備の設置緩和(R6.4.1)
2-10 非常用の照明装置
1 非常用の照明装置の設置と構造に係る規定の制定(S46.1.1)
2 非常用の照明装置の設置緩和の要件の制定(S47.1.13)
3 非常用の照明装置の制限に係る性能規定化(H12.6.1)
4 非常用の照明装置の設置を要さない居室の要件の追加(H30.3.29)
5 別棟みなし規定の制定(R6.4.1)
2-11 非常用の進入口
1 常用進入口の規定の制定(S46.1.1)
2 非常用進入口の設置義務の合理化(H12.6.1)
3 非常用進入口の設置基準の見直し(H28.6.1)
2-12 特殊建築物等の内装
1 特殊建築物等の内装制限に係る規定の制定(S34.12.23)
2 特殊建築物等に係る規制対象の追加(キャバレー等、自動車修理工場)(S36.12.4)
3 高さ31mを超える建築物に係る規制対象の拡大(S39.1.15)
4 特殊建築物に係る規制対象の拡大、避難路の不燃化(S44.5.1)
5 内装制限に係る規制対象の拡大(一定規模以上の建築物の居室、無窓居室、火気使用室)(S46.1.1)
6 内装制限に係る規制対象の合理化(天井高さ6m超の適用除外)(S62.11.16)
7 内装制限を受ける居室と同等以上の効力があると認める材料の指定(H4.3.7)
8 難燃材料でした内装の仕上げに準ずる仕上げの指定(H12.6.1)
9 準不燃材料でした内装仕上げに準ずる仕上げの指定(H21.4.1)
10 特殊建築物等の内装制限の合理化(R2.4.1)
11 特定配慮特殊建築物以外の建築物に関する内装制限の緩和(R6.4.1)
12 別棟みなし規定の制定(R6.4.1)
2-13 無窓の居室等の主要構造部
1 無窓の居室を区画する主要構造部に係る構造制限の制定(S34.12.23)
2 無窓の居室の定義の明確化(S46.1.1)
3 窓その他の開口部を有しない
◆実務上重要な過去の改正を厳選し、当時の条文や告示を掲載しています。
◆改正時に示された通達や技術的助言をもとに、改正のねらいや概要を解説しています。
◆建築主事経験者をはじめ、建築指導行政で豊富な経験を積んだエキスパートが編集・執筆しています。
第1章 総 則
1-1 耐火構造
1 耐火構造に係る規定の制定(S25.11.23)
2 高層建築物に係る構造の規定の整備(S39.1.15)
3 耐火構造に必要な性能の性能規定化(H12.6.1)
4 階数に応じて要求される耐火性能基準の合理化(R5.4.1)
1-2 準耐火構造
1 準耐火構造に係る規定の制定(H5.6.25)
2 準耐火構造に必要な性能の性能規定化(H12.6.1)
3 1時間準耐火基準等の追加(H27.6.1)
4 特定主要構造部の位置付け(R6.4.1)
1-3 防火構造
1 防火構造に係る規定の制定(S25.11.23)
2 防火構造に必要な性能の性能規定化(H12.6.1)
1-4 不燃材料
1 不燃材料である建築材料に係る規定の制定(S25.11.23)
2 不燃材料の指定(S46.1.1)
3 不燃材料の性能規定化(H12.6.1)
1-5 耐火建築物
1 耐火建築物に係る規定の制定(S34.12.23)
2 耐火建築物の主要構造部の性能規定化(H12.6.1)
3 火災時に損傷を許容する主要構造部の規定(R6.4.1)
1-6 準耐火建築物
1 簡易耐火建築物に係る規定の制定(S34.12.23)
2 準耐火建築物の創設(H5.6.25)
3 準耐火建築物の主要構造部の性能規定化(H12.6.1)
第2章 単体規定
2-1 屋根
1 屋根の不燃性能についての規定の制定(S25.11.23)
2 屋根の不燃性能についての技術的基準の制定(性能規定化)及び不燃性の物品を保管する倉庫等の屋根の技術的基準の制定(H12.6.1)
3 不燃性の物品を保管する倉庫等の屋根の技術的基準の改正(H27.5.29)
2-2 耐火建築物等としなければならない特殊建築物
1 各種特殊建築物ごとの構造制限の制定(S25.11.23)
2 用途・規模・階数に応じた構造制限(S34.12.23)
3 各種特殊建築物に類する用途の建築物の構造制限(S46.1.1)
4 木造建築物に係る建築規制の合理化(木造3階建共同住宅等)(H5.6.25)
5 特殊建築物の主要構造部に必要とされる性能(特定避難時間倒壊等防止建築物)(H27.6.1)
6 準耐火構造の位置付けの明確化に伴う見直し(R1.6.25)
7 小規模な建築物の主要構造部の規制の合理化(R1.6.25)
8 別棟みなし規定の制定(R6.4.1)
2-3 居室の採光及び換気
1 居室の採光・換気についての規定の制定(S25.11.23)
2 特殊建築物の居室、火気使用室の換気(S46.1.1)
3 学校等の居室における採光規定の合理化(S56.6.1)
4 換気設備の構造の性能規定の導入(H12.6.1)
5 採光規定が適用される居室の限定(H12.6.1)
6 有効面積の算定方法の合理化(採光補正係数)(H12.6.1)
7 一定の照度を確保できる照明設備を設けた場合の採光規定の緩和(R5.4.1)
2-4 石綿その他の物質の飛散又は発散に対する衛生上の措置
1 クロルピリホスを添加した建築材料の使用禁止(H15.7.1)
2 ホルムアルデヒド発散建築材料の使用制限(H15.7.1)
3 居室に設ける機械換気設備(H15.7.1)
4 建築材料における石綿等の使用制限(H18.10.1)
2-5 直通階段・2以上の直通階段の設置
1 直通階段と2以上の直通階段の設置に係る規定の制定(S25.11.23)
2 2以上の直通階段の設置義務が課せられる面積の合理化(S31.7.1)
3 採光無窓居室の制限強化(S34.12.23)
4 高層階の歩行距離の制限強化(S39.1.15)
5 歩行距離の重複距離規定の制定(S44.5.1)
6 2以上の直通階段を設ける建築物の範囲の拡大(S49.1.1)
7 小規模建築物の2以上の直通階段の制限緩和(R2.4.1)
8 採光無窓居室の制限緩和(R5.4.1)
2-6 避難階段の設置・構造及び物品販売業を営む店舗における避難階段等の幅
1 避難階段・特別避難階段の設置と構造及び物品販売業を営む店舗における階段幅等に係る規定の制定(S25.11.23)
2 避難階段の設置を要さない居室の緩和(S34.12.23)
3 高層階における特別避難階段の設置(S39.1.15)
4 特別避難階段の設置強化・避難階段等の構造の制限強化(S44.5.1)
5 物品販売業を営む店舗の階段幅等の制限強化(S46.1.1)
6 特別避難階段の付室の排煙方法の合理化(H28.6.1)
2-7 屋外への出口
1 屋外への出口に対する規定の制定(S25.11.23)
2 避難階の居室の各部分からの避難距離に係る制限強化(S44.5.1)
3 物品販売業を営む店舗における屋外への出口の幅に係る制限強化(S46.1.1)
2-8 屋上広場等
1 屋上広場等に対する規定の制定(S25.11.23)
2 手すり壁、さく等の設置を要する対象の拡大(バルコニー等)(S34.12.23)
2-9 排煙設備
1 排煙設備に係る規定の制定(S46.1.1)
2 排煙設備の設置義務等の合理化(S62.11.16)
3 排煙設備の設置基準の見直し(H12.6.1)
4 避難上支障のない居室における排煙設備の設置緩和(H27.3.18)
5 別棟規定の緩和(R2.4.1)
6 特定配慮特殊建築物以外の建築物に関する排煙設備の設置緩和(R6.4.1)
2-10 非常用の照明装置
1 非常用の照明装置の設置と構造に係る規定の制定(S46.1.1)
2 非常用の照明装置の設置緩和の要件の制定(S47.1.13)
3 非常用の照明装置の制限に係る性能規定化(H12.6.1)
4 非常用の照明装置の設置を要さない居室の要件の追加(H30.3.29)
5 別棟みなし規定の制定(R6.4.1)
2-11 非常用の進入口
1 常用進入口の規定の制定(S46.1.1)
2 非常用進入口の設置義務の合理化(H12.6.1)
3 非常用進入口の設置基準の見直し(H28.6.1)
2-12 特殊建築物等の内装
1 特殊建築物等の内装制限に係る規定の制定(S34.12.23)
2 特殊建築物等に係る規制対象の追加(キャバレー等、自動車修理工場)(S36.12.4)
3 高さ31mを超える建築物に係る規制対象の拡大(S39.1.15)
4 特殊建築物に係る規制対象の拡大、避難路の不燃化(S44.5.1)
5 内装制限に係る規制対象の拡大(一定規模以上の建築物の居室、無窓居室、火気使用室)(S46.1.1)
6 内装制限に係る規制対象の合理化(天井高さ6m超の適用除外)(S62.11.16)
7 内装制限を受ける居室と同等以上の効力があると認める材料の指定(H4.3.7)
8 難燃材料でした内装の仕上げに準ずる仕上げの指定(H12.6.1)
9 準不燃材料でした内装仕上げに準ずる仕上げの指定(H21.4.1)
10 特殊建築物等の内装制限の合理化(R2.4.1)
11 特定配慮特殊建築物以外の建築物に関する内装制限の緩和(R6.4.1)
12 別棟みなし規定の制定(R6.4.1)
2-13 無窓の居室等の主要構造部
1 無窓の居室を区画する主要構造部に係る構造制限の制定(S34.12.23)
2 無窓の居室の定義の明確化(S46.1.1)
3 窓その他の開口部を有しない