公益法人設立ガイドブック 公益認定までの最短ルート

販売価格: 1,500円 税込
- 数量
目次
第1 章 公益法人とは
1 社団・財団とは
2 機関設計
3 役員等の資格
4 情報開示
第2 章 公益法人の概要
1 税務上の分類
2 公益法人税制(税制優遇)
3 各法人の比較
第3 章 公益認定を目指すには
1 公益認定法の目的と公益目的事業
2 目的と事業内容の確認
3 公益法人化のデメリットや長期化の可能性
4 公益認定取消し
第4 章 公益性の検討と明確化
1 公益目的事業のチェックポイント
2 事業の区分とグルーピング
第5 章 会計基準と財務3 基準
1 中期的収支均衡
2 公益目的事業比率
3 使途不特定財産額の保有の制限
4 会計基準と作成する財務諸表等
第6 章 公益認定までの手順1 認定の概要
1 申請の主体
2 申請から認定までの流れ
3 認定基準(認定法第5 条)
4 欠格事由
第7 章 公益認定までの手順2 申請方法とスケジュール
1 申請にあたって
2 公益認定申請のスケジュール例
第8 章 公益認定までの手順3 申請書と添付書類
1 申請書の準備
2 記載例
3 添付書類の概要
第9 章 公益認定を受けた後の手続き
1 定款・登記上の名称変更
2 主な手続き
おわりに
第1 章 公益法人とは
1 社団・財団とは
2 機関設計
3 役員等の資格
4 情報開示
第2 章 公益法人の概要
1 税務上の分類
2 公益法人税制(税制優遇)
3 各法人の比較
第3 章 公益認定を目指すには
1 公益認定法の目的と公益目的事業
2 目的と事業内容の確認
3 公益法人化のデメリットや長期化の可能性
4 公益認定取消し
第4 章 公益性の検討と明確化
1 公益目的事業のチェックポイント
2 事業の区分とグルーピング
第5 章 会計基準と財務3 基準
1 中期的収支均衡
2 公益目的事業比率
3 使途不特定財産額の保有の制限
4 会計基準と作成する財務諸表等
第6 章 公益認定までの手順1 認定の概要
1 申請の主体
2 申請から認定までの流れ
3 認定基準(認定法第5 条)
4 欠格事由
第7 章 公益認定までの手順2 申請方法とスケジュール
1 申請にあたって
2 公益認定申請のスケジュール例
第8 章 公益認定までの手順3 申請書と添付書類
1 申請書の準備
2 記載例
3 添付書類の概要
第9 章 公益認定を受けた後の手続き
1 定款・登記上の名称変更
2 主な手続き
おわりに