ゼロからはじめる利用規約(2025年7月22日頃入荷予定) ウェブサービス事業者のための作成マニュアル

販売価格: 3,080円 税込
こちらは未刊の商品です
利用規約・プライバシーポリシーの条項例の逐条解説
ウェブサービス事業を開始する際には、自社のサービスに踏まえトラブルを生じにくくするという視点だけでなく、多種多様な法規制を遵守した利用規約やプライバシーポリシーを作成することが必要となる。本書ではビジネスに最適な規約を作成するため、条項例を示しコンパクトでわかり易く解説する。
主要目次
第1章 ウェブサービスの基礎知識と本書の活用方法
1 ウェブサービスの概要
2 本書の使い方
第2章 定型約款の基礎知識
1 約款とは
2 定型約款とは
3 定型約款と契約書の違い
4 定型約款が契約内容となる要件
5 不当条項の取扱い
6 定型約款の変更
第3章 利用規約
第1節 コンテンツ提供型利用規約のひな型
第2節 コンテンツ提供型利用規約の逐条解説
第3節 多数当事者型利用規約のひな型
第4節 多数当事者型利用規約の逐条解説
第4章 プライバシーポリシー
第1節 プライバシーポリシー序文
1 プライバシーポリシー
2 個人情報保護法とプライバシーポリシーの記載
3 プライバシーポリシーと利用規約の違い
4 GDPRへの対応について
第2節 プライバシーポリシーのひな型
第3節 プライバシーポリシーの逐条解説
第5章 ウェブサービス法務Q&A 25問
Q1 プラットフォームビジネスの利用規約を作成する際の注意点
Q2 利用申込を拒絶する事由を定めた条項とその役割
Q3 利用規約の禁止事項に実効性を持たせるための工夫とは
Q4 会員資格を喪失させる旨の条項と運用上の注意点
Q5 違約金条項が無効となる場合とそれを避けるための注意点
Q6 有効期間を1年単位とする契約における注意点
Q7 中途解約の条項を設ける際の注意点
Q8 ユーザーがパスワードを忘れた場合の対応方法
Q9 アカウントの不正利用と情報漏えい防止のために必要な措置とは
Q10 プラットフォーマーが責任を負うケースとその対策
Q11 ユーザー間トラブルにおけるプラットフォーマーの責任と 対応方法
Q12 ユーザーが登録した写真等をプラットフォーマーが利用する際の 注意点
Q13 チャット機能を設ける際に注意すべき電気通信事業法とは
Q14 広告を電子メールで送る前に行うべき対応とは
Q15 電子メール広告の配信停止に関する注意点
Q16 通信販売を行う際に表示が義務付けられる内容とは
Q17 通信販売において返品を拒否するために必要な対策とは
Q18 サブスクビジネスにおける適切な最終確認画面の記載とは
Q19 ポイント制を導入する際に注意すべき法規制とは
Q20 ポイントサービスを終了する際の方法と注意点
Q21 個人情報の目的外利用に該当する場合と対処法
Q22 個人データを第三者に提供する場合における同意の取得方法
Q23 Cookie を利用する場合の外部送信規律とは
Q24 マッチングサービスにおける職業紹介の許可の要否
Q25 アフィリエイターが作成した広告に関する事業者の責任
おわりに
執筆者紹介
事項索引
ウェブサービス事業を開始する際には、自社のサービスに踏まえトラブルを生じにくくするという視点だけでなく、多種多様な法規制を遵守した利用規約やプライバシーポリシーを作成することが必要となる。本書ではビジネスに最適な規約を作成するため、条項例を示しコンパクトでわかり易く解説する。
主要目次
第1章 ウェブサービスの基礎知識と本書の活用方法
1 ウェブサービスの概要
2 本書の使い方
第2章 定型約款の基礎知識
1 約款とは
2 定型約款とは
3 定型約款と契約書の違い
4 定型約款が契約内容となる要件
5 不当条項の取扱い
6 定型約款の変更
第3章 利用規約
第1節 コンテンツ提供型利用規約のひな型
第2節 コンテンツ提供型利用規約の逐条解説
第3節 多数当事者型利用規約のひな型
第4節 多数当事者型利用規約の逐条解説
第4章 プライバシーポリシー
第1節 プライバシーポリシー序文
1 プライバシーポリシー
2 個人情報保護法とプライバシーポリシーの記載
3 プライバシーポリシーと利用規約の違い
4 GDPRへの対応について
第2節 プライバシーポリシーのひな型
第3節 プライバシーポリシーの逐条解説
第5章 ウェブサービス法務Q&A 25問
Q1 プラットフォームビジネスの利用規約を作成する際の注意点
Q2 利用申込を拒絶する事由を定めた条項とその役割
Q3 利用規約の禁止事項に実効性を持たせるための工夫とは
Q4 会員資格を喪失させる旨の条項と運用上の注意点
Q5 違約金条項が無効となる場合とそれを避けるための注意点
Q6 有効期間を1年単位とする契約における注意点
Q7 中途解約の条項を設ける際の注意点
Q8 ユーザーがパスワードを忘れた場合の対応方法
Q9 アカウントの不正利用と情報漏えい防止のために必要な措置とは
Q10 プラットフォーマーが責任を負うケースとその対策
Q11 ユーザー間トラブルにおけるプラットフォーマーの責任と 対応方法
Q12 ユーザーが登録した写真等をプラットフォーマーが利用する際の 注意点
Q13 チャット機能を設ける際に注意すべき電気通信事業法とは
Q14 広告を電子メールで送る前に行うべき対応とは
Q15 電子メール広告の配信停止に関する注意点
Q16 通信販売を行う際に表示が義務付けられる内容とは
Q17 通信販売において返品を拒否するために必要な対策とは
Q18 サブスクビジネスにおける適切な最終確認画面の記載とは
Q19 ポイント制を導入する際に注意すべき法規制とは
Q20 ポイントサービスを終了する際の方法と注意点
Q21 個人情報の目的外利用に該当する場合と対処法
Q22 個人データを第三者に提供する場合における同意の取得方法
Q23 Cookie を利用する場合の外部送信規律とは
Q24 マッチングサービスにおける職業紹介の許可の要否
Q25 アフィリエイターが作成した広告に関する事業者の責任
おわりに
執筆者紹介
事項索引