至誠堂書店

刑事法の理論と実務 7

刑事法の理論と実務 7

販売価格: 4,620円 税込

数量
著者
佐伯仁志/高橋則夫/只木 誠/松宮孝明・編
発行元
成文堂
発刊日
2025-07-01
ISBN
978-4-7923-5447-3
CD-ROM
無し
サイズ
A5判上製 (236ページ)
「理論と実務の交錯―拘禁刑の創設をめぐる諸問題―」において、実務家と研究者の諸論稿を掲載するなど、理論刑法学と判例・実務との架橋を目指す。研究者および実務家対象の最新かつ高度な専門書。

《目 次》
はしがき
[刑法の過去・現在・未来]
刑事法の私的断面―刑事訴訟と識見―植村立郎  (3)
 一 はじめに   3
 二 尊属殺違憲判決   6
 三 横領物の横領判決   20
 四 原判決後選任された弁護人の上訴適法化決定   30
 五 おわりに   37

[理論と実務の交錯 ―拘禁刑の創設をめぐる諸問題―]
裁判官から見た拘禁刑 ―刑事裁判実務への影響等について― 増田啓祐  (41)
 一 はじめに   41
 二 量刑理論等について   41
 三 改正の趣旨等   43
 四 刑事裁判実務に与える影響についての検討   45
 五 最後に   51
検察官から見た拘禁刑 煙山 明(53)
 一 はじめに   53
 二 拘禁刑導入の背景等   54 
 三 拘禁刑創設が検察権行使に与える影響   59
 四 おわりに   69
弁護人から見た拘禁刑 久保有希子  (71)
 一 はじめに   71
 二 受刑者の立場   72
 三 弁護人として考える「受刑者に不足すること」   73
 四 「拘禁刑」の問題点として指摘されること   79
 五 期待する具体的な取組   87
 六 結語   94
拘禁刑の創設をめぐる矯正実務における諸課題 大橋 哲  (95)
 一 はじめに   95
 二 拘禁刑における受刑者処遇の変化と課題   96
 三 矯正職員の意識についての課題   110
 四 最後に   112
監獄法の土壌と拘禁刑の課題 赤池一将  (113)
 一 はじめに   113
 二 刑務作業と矯正処遇   115
 三 作業の両義的性格と拘禁刑の創設   121
 四 拘禁刑の課題   128
 五 おわりに   136

[論争刑法 ―因果関係論―]
危険の現実化説の意義と課題 ―里見聡瞭『因果関係論と危険の現実化』を読んで― 安達光治  (139)
 一 はじめに   139
 二 本書の概要   141
 三 検討   154
 四 結びに代えて   159
刑法上の因果関係論の将来的な展開と展望 ―安達光治教授の批評に応えて― 里見聡瞭  (161)
 一 はじめに   161
 二 評者からいただいたご指摘と検討について   162
 三 むすびにかえて   173

[理論刑法学の最先端]
過失犯・明確性原理・責任原理 山本紘之  (179)
 一 はじめに   179
 二 明確性原理について   180
 三 明確性原理と過失犯   183
 四 責任原理との関連   194
 五 おわりに   197

[海外の動向]
ブラジル刑法の現在地 ルイス・グレコ  (201)
 一 はじめに   201
 二 背景   202
 三 現状(その1)―立法   204
 四 現状(その2)―判例   210
 五 刑法学   216
 六 展望   218
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る