至誠堂書店

ニュートン力学で考える企業会計

ニュートン力学で考える企業会計

販売価格: 5,060円 税込

数量
著者
田村威文・著
発行元
中央経済社
発刊日
2025-07-03
ISBN
978-4-502-54241-1
CD-ROM
無し
サイズ
A5判上製 (216ページ)
企業の会計行動・会計基準・会計制度などの会計事象は、これまでどう変化してきたか、現在どのような状況にあるか、今後どう変化する可能性があるかを力学的な手法で考察。

目次

序章 本書のあらまし
0.1 各章の概要
0.2 本書の特徴

第1部 力と運動
第1章 力学と企業会計
1.1 力学の基本概念
1.2 企業会計の力学的アプローチ

第2章 利益マネジメント(その1)
2.1 債務契約と利益マネジメント
2.2 会計的裁量行動と実体的裁量行動
2.3 利益マネジメントのコスト
2.4 利益増加型と利益減少型
2.5 利益平準化
2.6 会計規制と利益マネジメント

第3章 利益マネジメント(その2)
3.1 政治的干渉と利益マネジメント
3.2 利益マネジメントのタイミング
3.3 複数期間における利益マネジメント

第4章 会計制度と会計実務
4.1 制度と実務の関係
4.2 外的要因による変動(基本モデル)
4.3 外的要因による変動(応用モデル)
4.4 内的要因による変動(基本モデル)
4.5 内的要因による変動(応用モデル)

第5章 会計基準の改定と会計数値の変化
5.1 会計数値変化の構成要素
5.2 会計事象の数学的表現

第6章 会計と税務の関係
6.1 会計と税務の制度的な結びつき
6.2 逆基準性

第2部 剛体の力学と振動論
第7章 会計基準の調和化
7.1 調和化の概要
7.2 剛体の力学
7.3 力学的設定
7.4 会計的解釈

第8章 会計基準の時間に伴う変化
8.1 単振動
8.2 ばねでつながれた2物体
8.3 連成振動
8.4 減衰振動と過減衰

第9章 監査人と企業の関係
9.1 物体の質量
9.2 力の向き
9.3 力を加える位置
9.4 複数物体間の断面の角度

第3部 座標系と座標変換
第10章 会計の座標系と税務の座標系(その1)
10.1 会計と税務の座標系
10.2 税務の座標系の特徴
10.3 会計と税務に直面する企業の行動

第11章 会計の座標系と税務の座標系(その2)
11.1 直交座標と斜交座標
11.2 企業行動の表現
11.3 会計利益・課税所得の表現
11.4 「静的な理解」と「動的な理解」

第12章 静止座標系と移動座標系
12.1 座標変換のパターン
12.2 座標変換と会計基準
12.3 慣性力
12.4 税務の座標系の特徴

第4部 発展的内容
第13章 会計基準の改定で変わるものと変わらないもの
13.1 座標変換と幾何学的実体
13.2 保存量
13.3 基準改定と複式簿記
13.4 座標変換のインパクト

第14章 税務会計研究と数学的概念
14.1 多次元空間
14.2 双対関係

第15章 解析力学にもとづく税務会計の考察
15.1 ハミルトン形式の概要
15.2 会計モデル
15.3 税務モデル
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る