最新裁判書式体系 4-2 民事執行 Ⅱ
販売価格: 6,600円 税込
民事執行手続の重要書式
全308点を2分冊で詳解!!
■制度趣旨・要件・運用上の留意点を明確にし,実務の現場で直ちに活用できるよう編纂した民事執行書式集の決定版!!
■「総論」の後の各編は「序説」「概説」「書式例」の3部で構成!!
■第II巻は第5編「権利執行」,第6編「非金銭執行」,第7編「財産開示手続」,第8編「第三者からの情報取得手続」を扱う。
書籍内容
監修の辞
はしがき
凡 例
監修者・編集者・執筆者一覧(第Ⅱ巻)
序 説―権利執行の概要と手続
⑴権利執行の意義 ⑵権利執行に関わる法改正 ⑶権利執行の特質 ⑷執行対象の範囲
⑸権利執行の管轄
第1章 金銭債権執行
【概 説】
第1節 差押え
[1]債務名義に基づく差押えの場合(養育費や婚姻費用を請求する
ために債務者の給料を差し押さえる場合を除く)
■書式例
【書式142】債権差押命令申立書⑴抵当権に基づく物上代位の場合
【書式143】債権差押命令申立書⑵一般先取特権に基づく担保権
実行の場合
【書式144】債権差押命令申立書⑶動産売買先取特権に基づく物上代位による場合
【書式145】債権差押命令申立書⑷質権に基づく場合…
【書式146】債権差押及び転付命令申立書…
【書式147】当事者目録…
当事者目録(基本形)/自然人の場合/未成年者の場合/株式会社の場合/有限会社の場合/
合名会社の場合/合資会社の場合代表者の定めがないとき/持分会社で法人が業務執行社員の場合/
破産者の場合/遺言執行者の場合/相続財産清算(管理)人の場合/区分所有建物の管理組合の場合/
委託を受けた債権回収会社の場合/外国法人の場合/選定当事者の場合/通称名の場合/
氏名の変更があった場合/商号変更があった場合/住所が移転した場合/
債務名義成立後日本営業所が移転した外国法人の場合/住所不明で居所が判明している場合/
住居所が不明の場合/法人の実質的所在地が登記と異なる場合/法人の所在地が不明の場合/
債務名義成立後に法人の所在地が判明した場合/弁護士の場合/許可代理人の場合/支配人の場合/
特別代理人の場合/不在者財産管理人の場合/会社員の給料等の場合/
個人事業者の従業員の給料等の場合/国会図書館職員の俸給等の場合/税務署職員の俸給等の場合/
国家公務員の俸給等の場合/地方裁判所職員の俸給等の場合/高等裁判所職員の俸給等の場合/
自衛隊員の俸給等の場合/地方議会議員歳費の場合/地方公務員の場合/
公立高校・中学・小学校職員の俸給等の場合/水道局,下水道局,交通局職員の俸給等の場合/
衆議院議員の歳費,俸給等の場合/預貯金,預託金の場合/ゆうちょ銀行の貯金の場合/
独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構の郵便貯金の場合/
かんぽ生命保険の保険の場合/
独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構の簡易保険の場合/
貯金事務センター一覧表/裁判所の保管金の場合/供託金の場合/法人税還付請求権の場合/
電話加入権の場合/社会保険診療報酬請求権の場合/国民健康保険診療報酬請求権の場合
【書式148】請求債権目録…
判決の場合(基本形)/支払督促の場合/家事審判・家事調停調書の場合/
和解調書・民事調停調書の場合/
公正証書の場合/養育費・婚姻費用の場合
【書式149】差押債権目録…
給料債権及び退職金債権の場合⑴民間会社用/給料債権及び退職金債権の場合⑵役員報酬併存型/
員報酬債権及び役員退職慰労金債権の場合/給料債権及び退職金債権の場合⑶給料支払形態不明型/
俸給債権及び退職金債権の場合
公務員用/地方議員報酬債権の場合/金債権の場合
⑴既発生利息を差し押さえるとき/預金債権の場合
⑵複数支店の預金債権を同時に差し押さえるとき/貯金債権の場合
⑴ゆうちょ銀行のとき/貯金債権の場合
⑵独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構のとき/貯金債権の場合
⑶農業協同組合のとき/売買代金債権の場合継続的売買契約のとき/請負代金債権の場合/
診療報酬債権の場合/介護報酬債権の場合/供託金還付請求権の場合
債権仮差押えにより第三債務者が供託した供託金のとき/賃料債権の場合/
敷金(保証金)債権の場合/不渡異議申立預託金返還請求権の場合
手形のとき
[2]抵当権の物上代位に基づき賃料を差し押さえる場合
■書式例
【書式150】債権差押命令申立書――抵当権の物上代位に基づく賃料債権差押えの場合
[3]養育費や婚姻費用を請求するために債務者の給料を差し押さえる場合
■書式例
【書式151】債権差押命令申立書⑴すでに支払期が過ぎている養育費・
婚姻費用の請求のみの場合(確定分)
【書式152】債権差押命令申立書⑵【書式151】の確定分に加え,慰謝料・
解決金・財産分与等の請求をする場合(確定分+一般)
【書式153】債権差押命令申立書⑶未払いの養育費・婚姻費用だけでなく,
まだ期限が来ていない分も請求する場合(将来分)
【書式154】債権差押命令申立書⑷【書式153】の将来分に加え,
慰謝料・解決金・財産分与等の請求をする場合(将来分+一般)
【書式155】請求債権目録⑴「養育費」(子が1人)の場合
債務名義⑴判決,家事調停,家事審判の場合/債務名義⑵公正証書の場合
【書式156】請求債権目録⑵「養育費」(子が複数)の場合
債務名義⑴判決,家事調停,家事審判の場合/債務名義⑵公正証書の場合
【書式157】請求債権目録⑶「婚姻費用」の場合
債務名義⑴判決,家事調停,家事審判の場合/債務名義⑵公正証書の場合
【書式158】差押債権目録…
\_c11039 すでに支払期が過ぎている養育費・婚姻費用・扶養料の請求で,
相手の給料を差し押さえる場合/
\_c11041 上記\_c11039に加えて,慰謝料・解決金・財産分与等の請求で,
相手の給料を差し押さえる場合/\_c11043 上記養育費・婚姻費用・扶養料のうち,
未払分とあわせて,まだ期限が来ていない分も請求するときで相手の給料を差し押さえる場合
/\_c11045 上記\_c11043に加えて,慰謝料・解決金・財産分与等の請求で,
相手の給料を差し押さえる場合
[4]第三債務者に対する陳述催告の申立て
■書式例
【書式159】第三債務者に対する陳述催告の申立書
第2節 換 価
■書式例
【書式160】取立届
【書式161】取立完了届
【書式162】支払を受けていない旨の届出
【書式163】取立訴訟訴状
【書式164】債務名義使用中証明申請書及び証明書
【書式165】承継上申書
【書式166】債務名義一時還付申請書
【書式167】執行官送達上申書
【書式168】差押範囲変更(減縮)申立書
【書式169】陳述書
【書式170】家計表
第3節 配 当
■書式例
【書式171】配当要求申立書
【書式172】事情届⑴民事執行法156条に基づく供記をした場合(大阪地裁版)
【書式173】事情届⑵民事執行法156条に基づく供託をした場合(オリジナル版)
【書式174】転付確定による支払委託を求める上申書
【書式175】債権差押命令申立取下等後の供託金に関する債務者の上申書
【書式176】債権者からの配当異議上申書
【書式177】債務名義を有しない債権者に対する債務者の配当異議上申書
【書式178】債務名義を有する債権者に対する債務者の配当異議上申書
【書式179】訴訟提起証明上申書⑴配当異議訴訟又は請求異議訴訟を提起した場合
【書式180】訴訟提起証明上申書⑵訴訟提起裁判所用
【書式181】請求異議の訴え訴状
【書式182】配当異議の訴え訴状
【書式183】支払委託を求める上申書
【書式184】追加配当を求める上申書
【書式185】訴訟取下証明申請書
【書式186】判決確定証明申請書
【書式187】配当金等の交付上申書
第4節 転付命令
■書式例
【書式188】転付命令申立書
【書式189】転付命令確定証明申請書
第5節 譲渡・売却・管理命令
■書式例
【書式190】債権譲渡命令申立書
【書式191】債権売却命令申立書
全308点を2分冊で詳解!!
■制度趣旨・要件・運用上の留意点を明確にし,実務の現場で直ちに活用できるよう編纂した民事執行書式集の決定版!!
■「総論」の後の各編は「序説」「概説」「書式例」の3部で構成!!
■第II巻は第5編「権利執行」,第6編「非金銭執行」,第7編「財産開示手続」,第8編「第三者からの情報取得手続」を扱う。
書籍内容
監修の辞
はしがき
凡 例
監修者・編集者・執筆者一覧(第Ⅱ巻)
序 説―権利執行の概要と手続
⑴権利執行の意義 ⑵権利執行に関わる法改正 ⑶権利執行の特質 ⑷執行対象の範囲
⑸権利執行の管轄
第1章 金銭債権執行
【概 説】
第1節 差押え
[1]債務名義に基づく差押えの場合(養育費や婚姻費用を請求する
ために債務者の給料を差し押さえる場合を除く)
■書式例
【書式142】債権差押命令申立書⑴抵当権に基づく物上代位の場合
【書式143】債権差押命令申立書⑵一般先取特権に基づく担保権
実行の場合
【書式144】債権差押命令申立書⑶動産売買先取特権に基づく物上代位による場合
【書式145】債権差押命令申立書⑷質権に基づく場合…
【書式146】債権差押及び転付命令申立書…
【書式147】当事者目録…
当事者目録(基本形)/自然人の場合/未成年者の場合/株式会社の場合/有限会社の場合/
合名会社の場合/合資会社の場合代表者の定めがないとき/持分会社で法人が業務執行社員の場合/
破産者の場合/遺言執行者の場合/相続財産清算(管理)人の場合/区分所有建物の管理組合の場合/
委託を受けた債権回収会社の場合/外国法人の場合/選定当事者の場合/通称名の場合/
氏名の変更があった場合/商号変更があった場合/住所が移転した場合/
債務名義成立後日本営業所が移転した外国法人の場合/住所不明で居所が判明している場合/
住居所が不明の場合/法人の実質的所在地が登記と異なる場合/法人の所在地が不明の場合/
債務名義成立後に法人の所在地が判明した場合/弁護士の場合/許可代理人の場合/支配人の場合/
特別代理人の場合/不在者財産管理人の場合/会社員の給料等の場合/
個人事業者の従業員の給料等の場合/国会図書館職員の俸給等の場合/税務署職員の俸給等の場合/
国家公務員の俸給等の場合/地方裁判所職員の俸給等の場合/高等裁判所職員の俸給等の場合/
自衛隊員の俸給等の場合/地方議会議員歳費の場合/地方公務員の場合/
公立高校・中学・小学校職員の俸給等の場合/水道局,下水道局,交通局職員の俸給等の場合/
衆議院議員の歳費,俸給等の場合/預貯金,預託金の場合/ゆうちょ銀行の貯金の場合/
独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構の郵便貯金の場合/
かんぽ生命保険の保険の場合/
独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構の簡易保険の場合/
貯金事務センター一覧表/裁判所の保管金の場合/供託金の場合/法人税還付請求権の場合/
電話加入権の場合/社会保険診療報酬請求権の場合/国民健康保険診療報酬請求権の場合
【書式148】請求債権目録…
判決の場合(基本形)/支払督促の場合/家事審判・家事調停調書の場合/
和解調書・民事調停調書の場合/
公正証書の場合/養育費・婚姻費用の場合
【書式149】差押債権目録…
給料債権及び退職金債権の場合⑴民間会社用/給料債権及び退職金債権の場合⑵役員報酬併存型/
員報酬債権及び役員退職慰労金債権の場合/給料債権及び退職金債権の場合⑶給料支払形態不明型/
俸給債権及び退職金債権の場合
公務員用/地方議員報酬債権の場合/金債権の場合
⑴既発生利息を差し押さえるとき/預金債権の場合
⑵複数支店の預金債権を同時に差し押さえるとき/貯金債権の場合
⑴ゆうちょ銀行のとき/貯金債権の場合
⑵独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構のとき/貯金債権の場合
⑶農業協同組合のとき/売買代金債権の場合継続的売買契約のとき/請負代金債権の場合/
診療報酬債権の場合/介護報酬債権の場合/供託金還付請求権の場合
債権仮差押えにより第三債務者が供託した供託金のとき/賃料債権の場合/
敷金(保証金)債権の場合/不渡異議申立預託金返還請求権の場合
手形のとき
[2]抵当権の物上代位に基づき賃料を差し押さえる場合
■書式例
【書式150】債権差押命令申立書――抵当権の物上代位に基づく賃料債権差押えの場合
[3]養育費や婚姻費用を請求するために債務者の給料を差し押さえる場合
■書式例
【書式151】債権差押命令申立書⑴すでに支払期が過ぎている養育費・
婚姻費用の請求のみの場合(確定分)
【書式152】債権差押命令申立書⑵【書式151】の確定分に加え,慰謝料・
解決金・財産分与等の請求をする場合(確定分+一般)
【書式153】債権差押命令申立書⑶未払いの養育費・婚姻費用だけでなく,
まだ期限が来ていない分も請求する場合(将来分)
【書式154】債権差押命令申立書⑷【書式153】の将来分に加え,
慰謝料・解決金・財産分与等の請求をする場合(将来分+一般)
【書式155】請求債権目録⑴「養育費」(子が1人)の場合
債務名義⑴判決,家事調停,家事審判の場合/債務名義⑵公正証書の場合
【書式156】請求債権目録⑵「養育費」(子が複数)の場合
債務名義⑴判決,家事調停,家事審判の場合/債務名義⑵公正証書の場合
【書式157】請求債権目録⑶「婚姻費用」の場合
債務名義⑴判決,家事調停,家事審判の場合/債務名義⑵公正証書の場合
【書式158】差押債権目録…
\_c11039 すでに支払期が過ぎている養育費・婚姻費用・扶養料の請求で,
相手の給料を差し押さえる場合/
\_c11041 上記\_c11039に加えて,慰謝料・解決金・財産分与等の請求で,
相手の給料を差し押さえる場合/\_c11043 上記養育費・婚姻費用・扶養料のうち,
未払分とあわせて,まだ期限が来ていない分も請求するときで相手の給料を差し押さえる場合
/\_c11045 上記\_c11043に加えて,慰謝料・解決金・財産分与等の請求で,
相手の給料を差し押さえる場合
[4]第三債務者に対する陳述催告の申立て
■書式例
【書式159】第三債務者に対する陳述催告の申立書
第2節 換 価
■書式例
【書式160】取立届
【書式161】取立完了届
【書式162】支払を受けていない旨の届出
【書式163】取立訴訟訴状
【書式164】債務名義使用中証明申請書及び証明書
【書式165】承継上申書
【書式166】債務名義一時還付申請書
【書式167】執行官送達上申書
【書式168】差押範囲変更(減縮)申立書
【書式169】陳述書
【書式170】家計表
第3節 配 当
■書式例
【書式171】配当要求申立書
【書式172】事情届⑴民事執行法156条に基づく供記をした場合(大阪地裁版)
【書式173】事情届⑵民事執行法156条に基づく供託をした場合(オリジナル版)
【書式174】転付確定による支払委託を求める上申書
【書式175】債権差押命令申立取下等後の供託金に関する債務者の上申書
【書式176】債権者からの配当異議上申書
【書式177】債務名義を有しない債権者に対する債務者の配当異議上申書
【書式178】債務名義を有する債権者に対する債務者の配当異議上申書
【書式179】訴訟提起証明上申書⑴配当異議訴訟又は請求異議訴訟を提起した場合
【書式180】訴訟提起証明上申書⑵訴訟提起裁判所用
【書式181】請求異議の訴え訴状
【書式182】配当異議の訴え訴状
【書式183】支払委託を求める上申書
【書式184】追加配当を求める上申書
【書式185】訴訟取下証明申請書
【書式186】判決確定証明申請書
【書式187】配当金等の交付上申書
第4節 転付命令
■書式例
【書式188】転付命令申立書
【書式189】転付命令確定証明申請書
第5節 譲渡・売却・管理命令
■書式例
【書式190】債権譲渡命令申立書
【書式191】債権売却命令申立書