図解 会計基準(令和7年版)

図解 会計基準(令和7年版)

販売価格: 3,520円 税込

著者
横山良和・著
発行元
大蔵財務協会
発刊日
2025-09-02
ISBN
978-4-7547-3346-9
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (528ページ)
本書は、図解シリーズのなかでもとりわけ「会計」にスポットをあてて解説したものです。「ピースミール方式」により規定されている会計(処理)基準を多くの実務家のためにわかりやすく体系的に理解していただけるよう図表等を多く用いて記述しています。また、実務においても即活用できるよう、「企業会計基準」や「企業会計基準適用指針」並びに「実務対応報告」等を示すとともに、具体的な仕訳例を挙げながら最新の会計基準を収録して解説しています。

● 図表、フローチャート、会計処理の例を多く盛り込み、視覚的にも分かりやすい構成。

● 「会計処理」を類型化して表示し、「仕訳辞書」としても活用可能。

● 会計基準及び会社法並びに関係法令等の根拠条文を明記し、より発展的な理解も可能。

目次
第1章 総論

第1 財務会計
 1 会計の意義
 2 静態論と動態論
 3 財務諸表
 4 制度会計
第2 会計公準
第3 会計基準
 1 会計基準の意義
 2 会計基準の制定主体
 3 企業会計原則
 4 一般原則
 5 各種の「企業会計基準」
 6 各種の「企業会計基準適用指針」
 7 各種の「実務対応報告」
第4 概念フレームワーク
 1 財務会計の概念フレームワーク
 2 財務報告の目的
 3 会計情報の質的特性
 4 財務諸表の構成要素
 5 財務諸表における認識と測定


第2章 貸借対照表

第1 総論
 1 本質
 2 表示原則
 3 配列方法
 4 分類基準
第2 各論
 1 資産科目の表示
 2 負債科目の表示
 3 注記
 4 時価の算定
 5 会計上の見積りの開示


第3章 資産会計

第1 総論
 1 定義
 2 資産の分類
 3 資産の評価
第2 各論
 1 金融資産
 2 貸倒見積高
 3 ヘッジ会計
 4 棚卸資産
 5 有形固定資産
 6 無形固定資産
 7 リース会計
 8 新リース会計
 9 減損会計
 10 賃貸等不動産の時価等の開示
 11 繰延資産
 12 研究開発費


第4章 負債会計

第1 総論
 1 定義
 2 負債の分類
第2 各論
 1 金融負債
 2 複合金融商品
 3 引当金
 4 退職給付会計
 5 資産除去債務
 6 偶発債務


第5章 純資産会計

第1 総論
 1 定義
 2 純資産の部
第2 各論
 1 株主資本
 2 株主資本以外の各項目
 3 株主資本等変動計算書
 4 企業再編


第6章 損益計算書

第1 総論
 1 意義及び本質
 2 定義
 3 測定
 4 認識
 5 費用収益対応の原則
 6 表示原則
第2 各論
 1 収益認識
 2 役員賞与
 3 ストック・オプション
 4 経過勘定項目
 5 特別損益
 6 法人税、住民税及び事業税等
 7 税効果会計
 8 1株当たり当期純利益
 9 会計上の変更及び誤謬の訂正
 10 包括利益


第7章 キャッシュ・フロー計算書

第1 総論
 1 意義及び必要性
第2 各論
 1 キャッシュ・フロー計算書


第8章 連結財務諸表

第1 総論
 1 意義及び目的
 2 基本的な考え方
 3 制度上の連結財務諸表
第2 各論
 1 連結財務諸表
 2 持分法
 3 セグメント情報等
 4 関連当事者の開示


第9章 期中財務諸表

第1 総論
 1 上場会社等における期中報告制度
 2 実績主義と予測主義
第2 各論
 1 四半期財務諸表
 2 中間財務諸表


第10章 外貨建取引

第1 総論
第2 各論
 1 外貨建取引
 2 在外支店の財務諸表項目の換算
 3 在外子会社等の財務諸表項目の換算


索引
 ページの
先頭に戻る