NBL No.1297 [論説]譲渡担保法等の解説(1)/[インタビュー]下請法から中小受託取引適正化法へ 他
![NBL No.1297 [論説]譲渡担保法等の解説(1)/[インタビュー]下請法から中小受託取引適正化法へ 他](/upload/save_image/0903115310_68b7ad9633246.jpg)
販売価格: 1,595円 税込
最新号主要目次
HOT/COOLPlayer
会社法制定20年に寄せて――これからの期待
東京大学名誉教授 岩原紳作
論説
「譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律」及び
「譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」の解説(1)
法務省民事局民事法制管理官 笹井朋昭
法務省民事局参事官 伊賀和幸
弁護士(元法務省民事局付) 淺野航平
法務省民事局付 工藤 智
経済産業省大臣官房秘書課課長補佐(元法務省民事局付) 寺畑亜美
東京地方裁判所判事(元法務省民事局付) 森下宏輝
法務省民事局付 遠藤 隆
東京地方裁判所判事(元法務省民事局付) 金﨑哲平
法務省民事局付 日下部祥史
法務省民事局付 廣瀬智彦
Interview
下請法から中小受託取引適正化法へ――改正の趣旨に迫る
公正取引委員会事務総局官房審議官(取引適正化担当) 向井康二
[インタビュアー]弁護士 長澤哲也
論説
改正GX推進法における排出量取引制度の概要
経済産業省イノベーション・環境局 GXグループ 環境経済室室長補佐・弁護士 岩本 渉
医薬特許権存続期間延長基礎理論序説(1)
東京大学名誉教授 大渕哲也
[判例評釈]存続期間が延長された特許権の効力が及ぶ範囲・存続期間延長登録における
「特許発明の実施をすることができなかった期間」の算定・独占的通常実施権者による損害賠償請求の可否(1)
東京大学教授 前田 健
ダークパターンをめぐる競争政策および独占禁止法上の論点
公正取引委員会競争政策研究センター研究員・公正取引委員会事務総局経済研究官 菱沼 功
セキュリティクリアランス制度の社内運用にかかる実務上の考慮事項
弁護士 桜田雄紀
弁護士 渡辺雪彦
企業価値担保権の会社更生手続および民事再生手続における価値評価・計画案等に関する検討
弁護士 清水祐介
弁護士 志甫治宣
法制審議会便り
会社法制(株式・株主総会等関係)部会第4回会議
法務省民事局付 吉田昌平
東京大阪四会倒産法部シンポジウム 倒産事業再生の現在地
[基調講演]日本経済と事業再生
帝京大学教授 辻廣雅文
[基調講演]倒産手続改革の課題~歴史の鳥瞰と日米手続の俯瞰から見えてくるもの
弁護士 園尾隆司
Column
米国立法プロセスとトランプ政権の影響
第1回 米国政治動向の把握がビジネスを左右する時代に必要な立法プロセスの理解(総論)
弁護士、ワシントンDC弁護士、ニューヨーク州弁護士 山田有美
連載
個人データ等の漏えい等の発生時の対応と安全管理措置~個人情報保護委員会の監視・監督活動の視点から~
第17回・完 個人情報保護委員会が発出する注意喚起について
個人情報保護委員会事務局 監視・監督室 参事官補佐(弁護士) 小和田敦子
学んでそなえる 供託法入門 第14回 供託の当事者
早稲田大学教授 山野目章夫
責任ある持続可能なサプライチェーンのための欧州モデル条項 第5回 是正行動と救済
弁護士 湯川雄介
弁護士 伴 真範
弁護士 長岡隼平
紛争対応実務の勘所――法務担当者のための実践ガイド 第7回 期日対応
弁護士・ニューヨーク州弁護士 鈴木 毅
弁護士 高石直樹
弁護士・ニューヨーク州弁護士 朝倉亮太
弁護士・ニューヨーク州弁護士 田中 翔
ケースで深める 個人情報関連法令対応のポイント 第5回 位置情報を利用したマーケティング
弁護士 影島広泰
弁護士 中井 杏
独占禁止法判例研究会 第82回 不当な取引制限と競争関係の有無
――本町化学工業事件東京高裁判決(東京高判令和6・10・16公取委審決等データベース)
中央大学教授 河谷清文
Legal Analysis 第113回 金銭消費貸借契約と連帯保証契約における通謀虚偽表示の認定
弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎
NBLInformation
出来事
商事法務からのお知らせ
惜字炉
法学・企業法務と経営学の相互学習