裁判所の判断ポイントがすぐわかる 精選裁判例 労災認定・安全配慮義務


販売価格: 5,280円 税込
労災事例の認定判断・安全配慮義務の指針となる 114件の裁判例 をケース別に収録!
◆弁護士の皆様が労災認定の判断や安全配慮義務の対象範囲を見つけるため、
裁判年月日・裁判所の判断・キーワードから、必要な裁判例に辿り着けます。
◆多様化する労災事例のパターン別に重要な裁判例を精選。
裁判所の判断の基となる考え方は、実務に役立ちます。
◆巻末にキーワード索引、通称の事件名がついた裁判例年月日別索引を掲載。
テレワーク / 休職 / フリーランス / 元請・孫請 / 事故・災害 / 慰謝料請求 / シルバー人材 /
ハラスメント / 出向 / 個人責任 / 海外派遣・出張 / 自宅作業 / 休業補償給付 / 基礎疾患の再発・悪化 …
本書は公務員の方にもおすすめです!
第1編 第2章(No.21)、第3章(No.26、31、32、38)の『公務災害補償』
第2編 安全配慮義務 → 公務員の方にも参考にしていただける事例を多数収録!
目次
第1編 労働災害
第1章 労働者性(13事例)
第2章 事故による傷病・死亡(8事例)
第3章 業務上の疾病(21事例)
第4章 複数業務要因災害(兼業・副業等)(2事例)
第5章 通勤災害(8事例)
第6章 その他の問題点(20事例)
第2編 安全配慮義務
第1章 労働者性、使用者性(9事例)
第2章 兼業・副業(1事例)
第3章 安全配慮義務の内容(2事例)
第4章 相当因果関係(2事例)
第5章 結果の予見可能性(5事例)
第6章 過重労働(2事例)
第7章 精神障害、ハラスメント(2事例)
第8章 石 綿(1事例)
第9章 休 職(2事例)
第10章 過失相殺(2事例)
第11章 安全配慮義務に関するその他の問題(9事例)
第12章 その他法律上の問題点(5事例)
*キーワード索引/裁判例年月日別索引
◆弁護士の皆様が労災認定の判断や安全配慮義務の対象範囲を見つけるため、
裁判年月日・裁判所の判断・キーワードから、必要な裁判例に辿り着けます。
◆多様化する労災事例のパターン別に重要な裁判例を精選。
裁判所の判断の基となる考え方は、実務に役立ちます。
◆巻末にキーワード索引、通称の事件名がついた裁判例年月日別索引を掲載。
テレワーク / 休職 / フリーランス / 元請・孫請 / 事故・災害 / 慰謝料請求 / シルバー人材 /
ハラスメント / 出向 / 個人責任 / 海外派遣・出張 / 自宅作業 / 休業補償給付 / 基礎疾患の再発・悪化 …
本書は公務員の方にもおすすめです!
第1編 第2章(No.21)、第3章(No.26、31、32、38)の『公務災害補償』
第2編 安全配慮義務 → 公務員の方にも参考にしていただける事例を多数収録!
目次
第1編 労働災害
第1章 労働者性(13事例)
第2章 事故による傷病・死亡(8事例)
第3章 業務上の疾病(21事例)
第4章 複数業務要因災害(兼業・副業等)(2事例)
第5章 通勤災害(8事例)
第6章 その他の問題点(20事例)
第2編 安全配慮義務
第1章 労働者性、使用者性(9事例)
第2章 兼業・副業(1事例)
第3章 安全配慮義務の内容(2事例)
第4章 相当因果関係(2事例)
第5章 結果の予見可能性(5事例)
第6章 過重労働(2事例)
第7章 精神障害、ハラスメント(2事例)
第8章 石 綿(1事例)
第9章 休 職(2事例)
第10章 過失相殺(2事例)
第11章 安全配慮義務に関するその他の問題(9事例)
第12章 その他法律上の問題点(5事例)
*キーワード索引/裁判例年月日別索引