別冊ジュリストNo.273 憲法判例百選Ⅰ・Ⅱ巻セット(第8版)


販売価格: 5,500円 税込
憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例2件を含む9件を追加し,基本的人権分野のうち人身の自由・国務請求権・社会権・参政権,統治分野に関する判例を本編104件,Appendix7件収録した。
〔基本的人権〕
Ⅰ 総論 外国人の政治活動の自由/私的団体における女性差別/公務員による政党機関誌の配付/マイナンバー制度の合憲性/性同一性障害特例法違憲決定/旧優生保護法違憲判決 など23件
Ⅱ 法の下の平等 届出による国籍の取得と法の下の平等/嫡出性の有無による法定相続分差別/女性の再婚禁止期間の合憲性 など7件
Ⅲ 精神的自由 良心の自由と謝罪広告の強制/「君が代」起立・斉唱の職務命令と思想・良心の自由/孔子廟のための国公有地の無償提供/大阪市ヘイトスピーチ条例事件/名誉毀損と事前差止め/文化助成と表現の自由/集会の自由と市庁舎前広場の使用不許可 など52件
Ⅳ 経済的自由 医薬品の対面販売と職業選択の自由/視覚障害者の職域確保と職業選択の自由/司法書士法の資格制/共有林の分割制限と財産権の保障/区分所有法70条1項の合憲性/事後法による財産権の内容変更の合憲性 など19件
計101件 ほかAppendix 15件
Ⅴ 人身の自由 GPS捜査と憲法35条/異状死体の届出義務と自己負罪拒否特権 など17件
Ⅵ 国務請求権 即決裁判手続と裁判を受ける権利/難民の送還と裁判を受ける権利/国家賠償責任の免除・制限と憲法17条 など8件
Ⅶ 社会権 生存権の性格/公的年金給付の減額改定と憲法25条・29条 など16件
Ⅷ 参政権 在外日本国民の最高裁判所裁判官国民審査権/議員定数不均衡と改正の合理的期間 など16件
〔統治の原理・機関・作用〕
Ⅰ 天皇 天皇と不敬罪 など2件
Ⅱ 戦争放棄 安保法制の合憲性/憲法9条と国の私法的行為 など6件
Ⅲ 国会・内閣 国会議員の免責特権/臨時国会の召集義務 など7件
Ⅳ 裁判所 裁判員制度の合憲性/裁判官の政治運動/裁判官弾劾/地方議会議員の懲罰と司法審査 など19件
Ⅴ 財政 国民健康保険と租税法律主義/租税法律における遡及的立法 など4件
Ⅵ 地方自治 自治体の課税権 など2件
Ⅶ 国法の形式 法令公布の時期/立法の委任 など7件
計104件 ほかAppendix 7件
〔基本的人権〕
Ⅰ 総論 外国人の政治活動の自由/私的団体における女性差別/公務員による政党機関誌の配付/マイナンバー制度の合憲性/性同一性障害特例法違憲決定/旧優生保護法違憲判決 など23件
Ⅱ 法の下の平等 届出による国籍の取得と法の下の平等/嫡出性の有無による法定相続分差別/女性の再婚禁止期間の合憲性 など7件
Ⅲ 精神的自由 良心の自由と謝罪広告の強制/「君が代」起立・斉唱の職務命令と思想・良心の自由/孔子廟のための国公有地の無償提供/大阪市ヘイトスピーチ条例事件/名誉毀損と事前差止め/文化助成と表現の自由/集会の自由と市庁舎前広場の使用不許可 など52件
Ⅳ 経済的自由 医薬品の対面販売と職業選択の自由/視覚障害者の職域確保と職業選択の自由/司法書士法の資格制/共有林の分割制限と財産権の保障/区分所有法70条1項の合憲性/事後法による財産権の内容変更の合憲性 など19件
計101件 ほかAppendix 15件
Ⅴ 人身の自由 GPS捜査と憲法35条/異状死体の届出義務と自己負罪拒否特権 など17件
Ⅵ 国務請求権 即決裁判手続と裁判を受ける権利/難民の送還と裁判を受ける権利/国家賠償責任の免除・制限と憲法17条 など8件
Ⅶ 社会権 生存権の性格/公的年金給付の減額改定と憲法25条・29条 など16件
Ⅷ 参政権 在外日本国民の最高裁判所裁判官国民審査権/議員定数不均衡と改正の合理的期間 など16件
〔統治の原理・機関・作用〕
Ⅰ 天皇 天皇と不敬罪 など2件
Ⅱ 戦争放棄 安保法制の合憲性/憲法9条と国の私法的行為 など6件
Ⅲ 国会・内閣 国会議員の免責特権/臨時国会の召集義務 など7件
Ⅳ 裁判所 裁判員制度の合憲性/裁判官の政治運動/裁判官弾劾/地方議会議員の懲罰と司法審査 など19件
Ⅴ 財政 国民健康保険と租税法律主義/租税法律における遡及的立法 など4件
Ⅵ 地方自治 自治体の課税権 など2件
Ⅶ 国法の形式 法令公布の時期/立法の委任 など7件
計104件 ほかAppendix 7件