現代消費者法 No.68 【特集】 AIと消費者法

現代消費者法 No.68 【特集】 AIと消費者法

販売価格: 2,750円 税込

著者
現代消費者法編集部・編
発行元
民事法研究会
発刊日
2025-09-17
ISBN
978-4-86556-710-6
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (109ページ)
【特集】特定商取引法の改正の行方

消費者庁の設置や消費者法学会の設立等に向けた状況の下、新しいステージを迎えた消費者法を理論・実務の両面から分析・研究! 基礎理論から実践まで架橋する消費者法の専門誌!

わが国内の被害例・対応例はもとより、世界の消費者法の動向を的確にフォローし、消費者法制のさらなる改善や消費者主権の確立に向けた関係者必須の諸情報を発信!

【高望広論】
広告審査の社会的責任
公益社団法人日本広告審査機構理事長 西澤 豊

【特集】AIと消費者法(日本消費者法学会第18回大会資料)
 1 消費者とAI――哲学からの示唆――
   立命館大学准教授 菊地 諒
 2 AIと個人情報
   名古屋大学教授 栗田昌裕
 3 AIと景品表示法――「一般消費者」概念の再検討――
   弁護士 染谷隆明
 4 AIと契約
   京都産業大学教授 古谷貴之
 5 AIと契約外責任――AI搭載製品と製造物責任法――
   國學院大學准教授 川村尚子
 6 AIの規制手法
   龍谷大学教授 カライスコス・アントニオス

【論説・解説】
 ・スポーツジム(パーソナルトレーニング)と消費者契約
  早稲田大学教授 山城一真

【書評】
『消費者契約法』
中央大学教授 宮下 修一

【判例研究】
 ・機能性表示食品に係る検証報告書の開示請求(東京地判令4・10・4)
  早稲田大学教授 人見 剛
 ・振り込め詐欺における振込先として使用された口座の名義人の幇助による不法行為(東京地判令5・2・22)
  早稲田大学名誉教授 後藤巻則

【連載】
《最新判例情報》
 國學院大學准教授 川村尚子

《消費者法情報》
 東京都立大学教授 小笠原奈菜

《消費者行政動向》
 内閣府消費者委員会事務局委嘱調査員・司法書士 山田茂樹

《Q&A消費者被害救済の法律と実務》
 韓国フランチャイズ法制度の概要
 弁護士 中村昌典

《事件類型別相談対応・被害救済の実務と書式》
 美容医療(包茎手術)トラブル事案への対応(前編)
 司法書士 大賀宗夫

〔凡例〕
〔バックナンバー特集一覧〕
〔休刊のお知らせ〕
〔次号予告〕
 ページの
先頭に戻る