条文の読み方〔第2版〕

販売価格: 990円 税込
- 数量
好評書の待望の新版。「基礎知識編」では,法制執務の全体像を体系的に提示するために,Q&A方式から,平易さを維持しつつ章立てによる解説方式に変更。「法令用語編」において解説する法令用語も見直し,解説のアップデートや用語の差替えでリニューアル。
目次
第1部 基礎知識編──法制執務の全体像
序 章 法制執務と法令
第1章 法律全体の構造──マクロ法制執務
第2章 条の構造──メゾ法制執務
第3章 用字・用語その他の表記――ミクロ法制執務
第4章 配字──レイアウトのルール
付 章 法律の調べ方
第2部 法令用語編──条文の読み方
(1)「その他」「その他の」
(2)「係る」「関する」
(3)「者」「物」「もの」
(4)「場合」「とき」「時」
(5)「以前」「前」「以後」「後」「以降」
(6)「…の日から○日」「…の日から起算して○日」
(7)「直ちに」「速やかに」「遅滞なく」
(8)「期日」「期限」「期間」
(9)「第○条の規定による」「第○条に規定する」「第○条の」
(10)「協議」「同意」「承認」「合意」
(11)「推定する」「みなす」
(12)「科する」「課する」
(13)「公布」「施行」「適用」
(14)「…とする」「…するものとする」「…しなければならない」
(15)「してはならない」「することができない」
(16)「この限りでない」「妨げない」
(17)「なおその効力を有する」「なお従前の例による」
(18)「及び」「並びに」
(19)「又は」「若しくは」
(20)「…の規定にかかわらず」「特別の定め」「別段の定め」
(21)「…に定めるもののほか」
(22)「ただし」「この場合において」
(23)「適用」「準用」「例による」「同様とする」
(24)「前」「次」「…から…まで」
(25)「同」「当該」「その」
目次
第1部 基礎知識編──法制執務の全体像
序 章 法制執務と法令
第1章 法律全体の構造──マクロ法制執務
第2章 条の構造──メゾ法制執務
第3章 用字・用語その他の表記――ミクロ法制執務
第4章 配字──レイアウトのルール
付 章 法律の調べ方
第2部 法令用語編──条文の読み方
(1)「その他」「その他の」
(2)「係る」「関する」
(3)「者」「物」「もの」
(4)「場合」「とき」「時」
(5)「以前」「前」「以後」「後」「以降」
(6)「…の日から○日」「…の日から起算して○日」
(7)「直ちに」「速やかに」「遅滞なく」
(8)「期日」「期限」「期間」
(9)「第○条の規定による」「第○条に規定する」「第○条の」
(10)「協議」「同意」「承認」「合意」
(11)「推定する」「みなす」
(12)「科する」「課する」
(13)「公布」「施行」「適用」
(14)「…とする」「…するものとする」「…しなければならない」
(15)「してはならない」「することができない」
(16)「この限りでない」「妨げない」
(17)「なおその効力を有する」「なお従前の例による」
(18)「及び」「並びに」
(19)「又は」「若しくは」
(20)「…の規定にかかわらず」「特別の定め」「別段の定め」
(21)「…に定めるもののほか」
(22)「ただし」「この場合において」
(23)「適用」「準用」「例による」「同様とする」
(24)「前」「次」「…から…まで」
(25)「同」「当該」「その」