至誠堂書店

相続・遺言・遺産分割 (最新裁判書式体系1)

売れてます
相続・遺言・遺産分割 (最新裁判書式体系1)

販売価格: 8,140円 税込

数量
著者
梶村太市/石井久美子/貴島慶四郎/芝口典男・編
発行元
青林書院
発刊日
2022-04-15
ISBN
978-4-417-01833-9
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (585ページ)
最新裁判書式体系シリーズ1
令和新時代の裁判関係書式を精選!!
■『相続・遺言・遺産分割』の調停・審判等に欠かせない最新書式例      全149点を一挙掲載。令和3年法改正にも随所で言及!!
■「何をどこにどう書けばよいか」がよくわかる「記載例」,各書式の      具体的手続をまとめた充実の「解説」!!

書籍内容
第1章 相続の開始
概 説
第1 死亡・認定死亡・失踪宣告
【書式1】失踪宣告?――普通失踪
【書式2】失踪宣告?――危難失踪
【書式3】死亡報告書

第2章 相続の承認・放棄の選択
第1 熟慮期間の伸長
【書式4】相続の承認・放棄の期間伸長申立書
第2 熟慮期間中の相続財産の保存・管理処分
【書式5】相続財産の保存・管理に関する処分申立書

第3 限定承認
【書式6】限定承認申述受理の申立書
【書式7】財産目録
【書式8】限定承認の公告
【書式9】知れたる債権者・受遺者に対する催告書
【書式10】債権申出書
【書式11】鑑定人の選任申立書?――存続期間不確定債権の評価の場合
【書式12】鑑定人の選任申立書?――競売に代わる相続財産の評価の場合
【書式13】限定承認取消申述受理の申立書
第4 相続放棄
【書式14】相続放棄申述書
【書式15】相続放棄申述書の訂正申立書
【書式16】相続放棄申述受理証明書の交付申請用紙
【書式17】相続放棄申述受理証明書
【書式18】相続放棄申述の追認申述書
【書式19】相続財産管理人選任申立書(相続人による遺産の管理が困難な場合)
   (令和3年改正民法施行日までのもの)
【書式20】相続放棄取消申述書
【書式21】相続放棄を承認する申述書
【書式22】相続の限定承認・放棄の申述の有無についての照会書

第3章 相続財産に関する費用
第1 相続財産に関する費用
【書式23】立替費用償還請求の調停申立書

第4章 財産分離
概 説
第1 第一種財産分離(相続債権者又は受遺者の請求による財産分離)
【書式24】第一種財産分離審判申立書
【書式25】第一種財産分離公告
第2 第二種財産分離(相続人の債権者の請求による財産分離)
【書式26】第二種財産分離審判申立書
【書式27】第二種財産分離公告

第5章 相続人の不存在
第1 相続人の不存在
第2 相続財産管理人関連事件のフローチャート
第3 相続財産管理人の選任
【書式28】相続財産管理人選任申立書
【書式29】相続財産管理人選任公告(官報の「公告」欄への掲載例)
第4 相続財産管理人選任後の相続財産の管理業務
【書式30】財産目録
【書式31】相続財産法人への登記申請書
【書式32】相続財産管理人の金融機関に対する通知書
【書式33】相続財産管理人の地主に対する通知書
【書式34】相続財産管理人の債務者に対する通知書
【書式35】相続財産管理人の相続を放棄した相続人に対する通知書
【書式36】管理報告書
第5 相続財産の清算手続
【書式37】相続債権者・受遺者に対する請求申出催告の公告
【書式38】知れたる債権者に対する個別の申出催告書
【書式39】存続期間の不確定な債権の評価のための鑑定人選任申立書
【書式40】配当表
【書式41】相続財産管理人の管理報告書(配当弁済計画について)
【書式42】配当通知に対する相続債権者の回答書
【書式43】配当終了通知書
第6 相続人捜索の公告
【書式44】相続人捜索の公告を求める申立書
第7 相続財産管理人の権限外行為許可
【書式45】相続財産管理人の権限外行為許可を求める審判申立書
第8 特別縁故者に対する相続財産の分与
【書式46】特別縁故者に対する相続財産の分与審判申立書
第9 相続財産管理人に対する報酬付与
【書式47】相続財産管理人に対する報酬付与審判申立書
【書式48】相続財産管理人の管理報告書
第10 相続財産の管理終了
【書式49】特別縁故者への財産引継ぎによる管理終了報告書
【書式50】国庫引継ぎによる管理終了報告書

第6章 相続の回復
第1 相続回復請求権
【書式51】相続回復請求の調停申立書
【書式52】相続回復請求書
【書式53】相続回復請求に対する回答書

第7章 祭祀財産の承継
第1 祭祀財産の承継
【書式54】祭祀承継者指定調停申立書
【書式55】祭祀承継者指定審判申立書
第2 祭祀をめぐる紛争類型
【書式56】遺骨の引渡しを求める調停申立書

第8章 遺  言
概 説
第1 遺言の確認
【書式57】遺言の確認審判申立書
第2 遺言書の検認
【書式58】遺言書の検認申立書
【書式59】遺言書の検認済証明申請書
【書式60】遺言書の隠匿者に対する提示請求書
第3 自筆証書遺言の保管制度
【書式61】遺言書の保管申請書
【書式62】遺言書の保管の申請の撤回書
【書式63】遺言書の閲覧の請求書(関係相続人等用)
第4 遺贈の放棄
【書式64】包括遺贈放棄の申述書
【書式65】特定遺贈の放棄書
第5 遺言が遺留分を侵害する場合
【書式66】遺留分侵害額の請求調停申立書
     (令和元年7月1日以降に開始した相続に限る)
【書式67】遺留分減殺請求による物件返還請求調停申立書
      (令和元年7月1日より前に開始した相続に限る)
【書式68】遺留分減殺通知書
第6 遺言に関する紛争
【書式69】遺言無効確認調停申立書
第7 遺言の執行
【書式70】遺言執行者選任審判申立書
【書式71】相続人・受遺者に対する遺言内容の通知書
【書式72】遺言執行者の報酬付与審判申立書
【書式73】遺言執行者の解任審判申立書
【書式74】遺言執行者の辞任許可審判申立書

第9章 相続人・相続欠格・推定相続人の廃除
第1 相続人の範囲
   [1]法定相続人
   [2]法定相続人の範囲に関する紛争
【書式75】養子縁組無効調停申立書
【書式76】認知調停申立書
【書式77】認知無効調停申立書
【書式78】親子関係不存在確認調停申立書
【書式79】親子関係存在確認調停申立書
第2 相続欠格
【書式80】相続欠格事由のあることの証明書
第3 推定相続人の廃除
[1]趣 旨
[2]推定相続人廃除
[3]推定相続人廃除の取消し
【書式81】推定相続人廃除審判申立書?――生前の申立ての場合
【書式82】推定相続人廃除審判申立書?――遺言の場合
【書式83】推定相続人廃除取消審判申立書?――生前の申立ての場合
【書式84】推定相続人廃除取消審判申立書?――遺言の場合

第10章 遺産分割の行為能力・手続行為能力等
概 説
第1 親権者のいない未成年者の法定代理人
【書式85】親権者指定審判申立書
【書式86】親権者変更審判申立書――親権者死亡後の非親権者への変更
【書式87】未成年後見人選任の審判申立書
第2 成年後見開始常況の者の法定代理人
【書式88】成年後見開始の審判申立書
【書式89】成年後見人選任の審判申立書――成年後見人の欠員の場合
第3 事理を弁識する能力が著しく不十分な相続人の場合
   ?―保佐開始審判申立て
【書式90】保佐開始審判申立書
第4 事理を弁識する能力が著しく不十分な相続人の場合
   ?―保佐開始及び代理権付与審判申立て
【書式91】保佐開始及び代理権付与審判申立書
第5 事理を弁識する能力が著しく不十分な相続人の場合
   ?―保佐人に対する代理権付与申立て
【書式92】保佐人に対する代理権付与申立書
第6 事理を弁識する能力が著しく不十分な相続人の場合
   ?―臨時保佐人選任審判申立て
【書式93】臨時保佐人選任審判申立書
第7 事理を弁識する能力が不十分な相続人の場合
   ?―補助開始審判申立て及び同意権付与審判申立て
【書式94】補助開始審判申立て及び同意権付与審判申立書
第8 事理を弁識する能力が不十分な相続人の場合
   ?―補助開始審判申立て及び代理権付与審判申立て
【書式95】補助開始審判申立て及び代理権付与審判申立書
第9 事理を弁識する能力が不十分な相続人の場合
   ?――臨時補助人の選任審判申立て
【書式96】臨時補助人の選任審判申立書
第10 事理を弁識する能力が不十分な相続人が相続に関し任意後見人に代理権
   を付与する任意後見契約を締結していた場合
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る