NBL No.1254 [新連載] 契約書レビューの体系と実践/クロスセクター・サイバーセキュリティ法/[論説]日米対外直接投資規制 他
![NBL No.1254 [新連載] 契約書レビューの体系と実践/クロスセクター・サイバーセキュリティ法/[論説]日米対外直接投資規制 他](/upload/save_image/1122101921_655d57192ddab.jpg)
販売価格: 1,452円 税込
- 数量
最新号主要目次
HOT/COOLPlayer
人的資本経営の観点からみるインハウス弁護士が企業の生産性向上に果たす役割
内田博基(三菱UFJ信託銀行 執行役員 法務部長/ニューヨーク州弁護士)
新連載
契約書レビューの体系と実践(第1回)契約書レビューにおける総論的視点
滝 琢磨(弁護士)/菅野邑斗(弁護士)
クロスセクター・サイバーセキュリティ法(第1回) サイバーセキュリティ×法律(総論) ――サイバーセキュリティ関係法令Q&AハンドブックVer2.0を中心に
蔦 大輔(弁護士)
論説
日米における対外直接投資規制の概要と今後の展開
大川信太郎(弁護士)
消費者裁判手続特例法改正が企業実務に与える影響
玉置貴広(弁護士・元消費者庁消費者制度課)/犬飼智香子(元消費者庁消費者制度課)
特許権等侵害訴訟等における第三者意見募集制度の実務(下) ――施行後の実務の動向と法改正も踏まえて
松本健男(弁護士)
法制審議会便り
家族法制部会第32回会議
廣瀬智彦(法務省民事局付)
連載
コラム 新任法務担当者のためのお悩み相談室(第10回) 様々な企業で法務担当をされてきたなかで、大変だったことや印象に残ったことについてお話しください。②
堀江泰夫(日鉄ケミカル&マテリアル株式会社法務部・司法書士)
「パートナー機能」向上のためのスタートアップのビジネスモデル最新動向キャッチアップ(第6回) 株式会社東京ファクトリー
山本飛翔(弁護士・弁理士)
実務問答 個人情報保護法(第3回) AI開発における学習用データの利用目的と学習済みパラメータの取扱い
中井 杏(弁護士)/[監修]曽我部真裕(京都大学教授)
民事裁判手続IT化の実務解説(第6回)訴訟記録
大坪和敏(弁護士)
カリフォルニア州裁判所における民事陪審裁判の実務(第6回) トライアル(3)――オンラインでのトライアル
水谷 翔(長崎家庭・地方裁判所判事補)
産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望(第5回) 米国における産業データ等を取り巻く規制動向(上)
・オープンデータ、AI等をめぐる動き
落合孝文(弁護士)/松下 外(弁護士)/谷崎研一(弁護士)/乾 直行(弁護士)
独占禁止法判例研究会(第71回) (株)トーモクほか1名による審決取消請求事件(令和3年(行ケ)第12号および第7号)東京高裁判決について
笠原 宏(同志社大学特別客員教授)
NBLInformation
出来事
商事法務からのお知らせ
惜字炉
雇用者の立場からみたトイレ使用制限訴訟