学術選書 国家平等の形成と課題 国際気候変動法の分析を通して

販売価格: 9,900円 税込
- 数量
◆国際法秩序形成過程の動態的分析◆
【本書の概要】
◆Ⅰ 国際気候変動交渉の実証分析◆
◇第1部 気候変動枠組条約における平等な国際法秩序の形成
第1章 条約制度の展開にみる平等な国際法秩序の形成/第2章 京都議定書2条2項の意義と条約体制間の相互作用による法形成への影響
◇第2部 国際航空における気候変動対策と平等な国際法秩序の形成
第1章 ICAOの組織構成と環境保護政策の展開/第2章 ICAOの気候変動政策/第3章 ICAOの意思決定過程における透明性・利害関係者の参加強化
◇第3部 国際海運における気候変動対策と平等な国際法秩序の形成
第1章 IMOの構成と環境保護政策の展開/第2章 IMOの気候変動政策/第3章 IMOの意思決定過程における透明性・利害関係者の参加強化
◆Ⅱ 理論的考察◆
◇第4部 実証分析に基づく理論的考察の必要性と課題
第1章 公衆の圧力(市民社会の参加,透明性確保)を反映する新たな視座の必要性/第2章 条約体制間相互作用に着目する必要性/第3章 主権平等原則とCBDR 原則の関係性整序の必要性と課題
◇第5部 国際法に関する動態的整序の必要性
第1章 国際法の各方法論における国家平等原則の認識/第2章 主権平等原則と法形成過程を統制する規定群の関係/第3章 国際環境法の課題と新たな視点
終章 ― 結論と含意
【本書の概要】
◆Ⅰ 国際気候変動交渉の実証分析◆
◇第1部 気候変動枠組条約における平等な国際法秩序の形成
第1章 条約制度の展開にみる平等な国際法秩序の形成/第2章 京都議定書2条2項の意義と条約体制間の相互作用による法形成への影響
◇第2部 国際航空における気候変動対策と平等な国際法秩序の形成
第1章 ICAOの組織構成と環境保護政策の展開/第2章 ICAOの気候変動政策/第3章 ICAOの意思決定過程における透明性・利害関係者の参加強化
◇第3部 国際海運における気候変動対策と平等な国際法秩序の形成
第1章 IMOの構成と環境保護政策の展開/第2章 IMOの気候変動政策/第3章 IMOの意思決定過程における透明性・利害関係者の参加強化
◆Ⅱ 理論的考察◆
◇第4部 実証分析に基づく理論的考察の必要性と課題
第1章 公衆の圧力(市民社会の参加,透明性確保)を反映する新たな視座の必要性/第2章 条約体制間相互作用に着目する必要性/第3章 主権平等原則とCBDR 原則の関係性整序の必要性と課題
◇第5部 国際法に関する動態的整序の必要性
第1章 国際法の各方法論における国家平等原則の認識/第2章 主権平等原則と法形成過程を統制する規定群の関係/第3章 国際環境法の課題と新たな視点
終章 ― 結論と含意