至誠堂書店

NBL No.1271 [座談会] 判例評釈と実務・学術[新連載]供託法入門 [論説]景表法における確約手続/改正次世代基盤法政省令等 他

NBL No.1271 [座談会] 判例評釈と実務・学術[新連載]供託法入門 [論説]景表法における確約手続/改正次世代基盤法政省令等 他

販売価格: 1,452円 税込

数量
発行元
商事法務
発刊日
2024-08-06
CD-ROM
無し
サイズ
B5判 (122ページ)

最新号主要目次

HOT/COOLPlayer

取締役会の機能発揮の必要性――2024年株主総会を振り返って
   茂木美樹(三井住友信託銀行株式会社フェロー役員)



Legal Analysis 連載100回記念鼎談

判例評釈の読まれ方、書かれ方と実務・学術
   加藤新太郎(弁護士)
   早川眞一郎(専修大学教授)
   山本和彦(一橋大学教授)



新連載

学んでそなえる 供託法入門(第1回)供託の手続の基本的なイメージ
   山野目章夫(早稲田大学教授)



論説

事業性融資の推進等に関する法律の概要(下)――企業価値担保権を中心に
   水谷登美男(金融庁企画市場局総務課信用制度参事官室課長補佐)
   髙倉佑介(金融庁企画市場局総務課信用制度参事官室課長補佐)
   燒尾圭太(金融庁企画市場局総務課信用制度参事官室課長補佐)
   光武敬志(金融庁企画市場局総務課信用制度参事官室課長補佐)
   田村将人(金融庁企画市場局総務課信用制度参事官室課長補佐)

景品表示法における確約手続等の概要
   土田悠太(消費者庁表示対策課景品・表示調査官・弁護士)
   吉井悠祐(消費者庁表示対策課景品・表示調査官)
   岡田雄介(消費者庁表示対策課係員(当時))

令和5年改正次世代医療基盤法に係る関連政省令・ガイドラインの解説(上)
   吉原博紀(厚生労働省医政局特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室室長補佐・弁護士)
   宮田智昭(内閣府健康・医療戦略推進事務局参事官補佐・弁護士)
   新海一輝(資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力産業・市場室室長補佐)
   池谷 航(厚生労働省老健局介護保険計画課企画法令係長)

景品表示法における確約手続と消費者団体対応
   玉置貴広(弁護士・元消費者庁消費者制度課)
   犬飼智香子(元消費者庁消費者制度課)



法務等担当者覆面座談会2024

法務部門の明日への道標(下)――『普通の部門』としての法務、苦悩と面白さ



法制審議会便り

民法(遺言関係)部会第3回会議
   石川舞子(法務省民事局付)



新連載

表明保証に係る裁判例の分析・M&A実務への示唆(第1回)
M&A契約における表明保証の概要
   関口尊成(弁護士)
   名古屋秀幸(弁護士)



連載

個人データ等の漏えい等の発生時の対応と安全管理措置
~個人情報保護委員会の監視・監督活動の視点から~(第5回)
漏えい等報告の要否が問題となるケースの考察
   姫野宏太(個人情報保護委員会事務局監視・監督室参事官補佐)

契約書の一般条項のチェックポイント(第11回)損害賠償条項
   太田大三(弁護士)

生成AIに関連する法的問題点(第4回)
生成AIのユーザ企業による生成AIへの入力行為に関する法的問題
Part Ⅰ 「第三者の著作物」を入力する場合
   池田 聡(弁護士)
   北村優香子(弁護士)
Part Ⅱ 「自社の営業秘密」を入力する場合
   山崎道雄(弁護士)
   村上光太郎(弁護士)
Part Ⅲ 「取引先から提供を受けた秘密情報」を入力する場合
   矢倉雄太(弁護士)
   西山泰生(弁護士)

Web3を活用したサービスの法的分析と留意点(第3回)
メタバースビジネスに関する法的課題の整理と検討
   澤田雄介(弁護士)

EU AI法概説(第3回)ハイリスクAIに対する要求事項(11条~15条)
   古川直裕(弁護士)
   羽深宏樹(京都大学特任教授・東京大学客員准教授・スマートガバナンス株式会社代表取締役CEO・弁護士)

独占禁止法判例研究会(第75回)本町化学工業(株)による排除措置命令等取消請求事件
東京地判令和4年9月15日(公取委審決集69巻153頁)
   姜 連甲(立正大学准教授)

Legal Analysis(第100回)弁護士法違反に基づく訴訟行為排除法理の展開
   加藤新太郎(弁護士・中央大学法科大学院フェロー)



NBLInformation

出来事
商事法務からのお知らせ



惜字炉

真に効率的な働き方とは
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る