至誠堂書店

業種別会計シリーズ 食品製造業(改訂版)

業種別会計シリーズ 食品製造業(改訂版)

販売価格: 4,290円 税込

数量
著者
EY新日本有限責任監査法人・編
発行元
第一法規
発刊日
2024-09-04
ISBN
978-4-474-09443-7
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (368ページ)


食品製造業の最新の業界動向、食品製造業特有の会計・税務・監査実務がこの1冊ですべてわかる。収益認識会計基準、監査上の主要な検討事項(KAM)の導入、サステナビリティ情報の開示への対応等、最新の実務対応をカバー。



本書は、食品製造業を取りまく最新動向を説明した上で、食品製造業における会計実務を、設例や図表、仕訳例を豊富に用いてわかりやすく解説。また、単に会計実務の解説にとどまらず、税務、内部監査、監査実務におけるポイント、手続、経営分析までの一連の流れを詳解することで、食品製造業をクライアントに持つ公認会計士、及び食品製造業における経理担当者の実務を手助けする。


【目次】

発刊にあたって
執筆者一覧
凡 例

第1章 食品製造業の概要
第1節 食品製造業とは
1 食品製造業の範囲
(1) 食品製造業の定義
(2) 食品の特徴
(3) 食品の種類
2 食品製造業の全体像
(1) 世界における日本の経済
(2) 製造業における食品製造業
(3) 食品製造業の特色
第2節 組織構造とサプライチェーン
1 購 買
2 販 売
第3節 ビジネスリスク
1 全般的な事項に係るリスク
(1) 各種法的規制の違反
(2) 海外展開におけるカントリーリスク
(3) 情報システムの障害や情報漏洩
(4) サステナビリティに関するリスク
(5) 価格転嫁
2 購買面でのリスク
3 販売面でのリスク
4 生産面でのリスク
第4節 業態の概要および動向
1 食肉加工業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
2 水産業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
3 調味料製造業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
4  製糖業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
5 製油業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
6 製粉業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
7 製パン業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
8 菓子製造業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
9 即席めん類製造業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
10 冷凍食品製造業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
11 牛乳・乳製品製造業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
12 ビール・酒類製造業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
13 清涼飲料製造業
(1) 歴史と概要
(2) 業界の動向
(3) 経営課題
第5節 食品製造業における M&A
1 近年のM&A の動向
2 近年の M&Aの増加要因

第2章 会計と内部統制
第1節 購買取引
1 取引の概要
(1) 購買取引のプロセス
(2) 代表的な購買方法
(3) 特殊な購買方式
(4) 業種に特徴的な購買方法の例示
(5) 海外からの購買
2 内部統制と不正リスク
(1) 購買組織の構築
(2) 購買取引の流れと内部統制
(3) 特徴的な購買方法と内部統制
3 会計処理
(1) 仕入計上のタイミング
(2) 購買取引における発注残の処理
(3) その他の会計処理
4 監査上の着眼点
(1) 全体的な着眼点
(2) 子会社、関連会社の管理の視点
(3) 特殊な購買方式に対する監査上の着眼点
5 表示・開示のポイント
第2節 製造・原価計算
1 ハム・ソーセージ製造業の製造・原価計算
(1) 製造工程概要
(2) 原価構成
(3) 原価計算
(4) 会計処理までの流れ
2 菓子製造業の製造・原価計算
(1) 製造工程概要
(2) 原価構成
(3) 原価計算
(4) 会計処理までの流れ
3 原価計算プロセスにおける内部統制
(1) 内部統制上の留意点
(2) 不正リスク
(3) リスクと統制活動
(4) IT全般統制と業務処理統制  110
第3節 人件費
1 取引の概要
2 内部統制と不正リスク
(1) 人件費におけるリスクとコントロールの例
(2) 労務費に関するシステム上の流れ
3 会計処理
人件費の原価計算上の取扱い
4 監査上の着眼点
(1) 分析的手続
(2) 賞与引当金の計上額の妥当性
(3) 退職給付引当金の見積計算の妥当性
5 表示・開示のポイント
第4節 棚卸資産
1 取引の概要…
(1) 食品製造業における棚卸資産の範囲
(2) 食品製造業の製品の分類
2 内部統制と不正リスク
(1) 実地棚卸
(2) 評価についての内部統制
3 会計処理
(1) 取得原価
(2) 未着品
(3) 連産品と副産物
(4) 通常の販売目的で保有する棚卸資産の評価基準
(5) 帳簿価額切下げの単位
(6) 営業循環過程から外れた滞留棚卸資産等
(7) 税務調整
4 監査上の着眼点
(1) 棚卸資産の実在性
(2) 棚卸資産の評価
(3) その他(分析的手続)
5 表示・開示のポイント
(1) 勘定科目
(2) 通常の販売目的で保有する棚卸資産の収益性の低下に係る損益の表示
(3) 注記
第5節 販売取引
1 取引の概要
(1) 食品卸・商社の存在
(2) 製品の流れ
(3) 建値制度とリベート
(4) オープン価格制度 
2 販売業務に係る内部統制
(1) 全般的な内部統制
(2) 各業務における統制
(3) リベート支払業務に係る内部統制
3 販売業務に係る会計処理
(1) 収益認識会計基準の適用
(2) 収益認識の5 ステップ
(3) リベートの会計処理
(4) 食品製造業におけるリベートの例示
(5) 収益認識のタイミング
4 監査上の着眼点
(1) 売上高の実在性
(2) 売上高の期間帰属
(3) リベート計上の網羅性・期間帰属
5 表示・開示のポイント
(1) 表示
(2) 注記事項
第6節 債権管理
1 取引の概要と内部統制
(1) 得意先元帳の管理
(2) 与信枠の設定
(3) 代金回収
(4) 年齢調べ
(5) 受取手形の残高管理
2 債権管理に係る会計処理
(1) 担保設定
(2) 貸倒引当金の設定
(3) 手形の期日延長
3 監査上の着眼点
(1) 債権の実在性
(2) 債権の評価の妥当性
第7節 固定資産
1 取引の概要
(1) 食品製造業の固定資産
(2) 固定資産の業務フロー
2 内部統制と不正リスク
(1) 内部統制上の留意点
(2) 不正リスク
(3) 固定資産におけるリスクとコントロールの例
3 会計処理
(1) 取得
(2) 減価償却
(3) 除却
(4) 売却
(5) 評価
4 監査上の着眼点
(1) 固定資産の実在性
(2) 取得価額の妥当性
(3) 減価償却費の正確性
(4) 評価
5 表示・開示のポイント
(1) 会計方針
(2) 貸借対照表注記
(3) 損益計算書注記
(4) その他
第8節 資金管理
1 取引の概要
(1) 資金調達方法
(2) 資金管理手法
2 食品製造業
ページの先頭に戻るページの
先頭に戻る