NBL No.1285 [新連載]紛争対応実務の勘所/不正・不祥事リスク管理の実践 [論説] 公益通報者保護制度検討会報告書の概要 他
![NBL No.1285 [新連載]紛争対応実務の勘所/不正・不祥事リスク管理の実践 [論説] 公益通報者保護制度検討会報告書の概要 他](/upload/save_image/0305104449_67c7ac9126cb2.jpg)
販売価格: 1,595円 税込
- 数量
最新号主要目次
HOT/COOLPlayer
世の中は存外公平なものですよ、頑張っている人を放っておきません――長島安治先生の教え
照井 勝(弁護士)
新連載
紛争対応実務の勘所――法務担当者のための実践ガイド 第1回 初動対応(上)
鈴木 毅(弁護士・ニューヨーク州弁護士)
高石直樹(弁護士)
朝倉亮太(弁護士・ニューヨーク州弁護士)
田中 翔(弁護士・ニューヨーク州弁護士)
近時の実例に学ぶ 不正・不祥事リスク管理の実践 第1回 特定・評価
金澤浩志(弁護士)
浦山 周(弁護士)
鍜治雄一(弁護士)
論説
公益通報者保護制度検討会の報告書の概要
岩田朋子(消費者庁参事官(公益通報・協働担当)室 政策企画専門官)
山内裕雅(同政策企画専門官)
坂上響平(同政策企画専門官)
乗田有梨加(同政策企画専門職)
倉本 想(同主査)
河崎 裕(同政策調査員)
サプライチェーンにおけるデュー・ディリジェンス実施要請の拡大
――EU強制労働製品上市等禁止規則およびEU森林破壊製品上市等禁止規則等のアップデートを踏まえて
塚田智宏(弁護士・ニューヨーク州弁護士・米国公認会計士)
平田亜佳音(弁護士)
パテントリンケージ制度における特許権者の意見申述の差止め
髙木 光(京都大学名誉教授)
発信者情報開示の対象となるログイン通信の範囲に関する最高裁判決(最二小判令和6・12・23)の実務への影響
犬飼貴之(弁護士)
法制審議会便り
民法(成年後見等関係)部会第14回会議
水谷遥香(法務省民事局付)
連載
法律実務家のための所有者不明土地対策~全体像と動きをつかむ~
(第10回)不動産登記制度の見直し(令和6年4月施行関係)
大谷 太(法務省民事局民事第二課長)
学んでそなえる 供託法入門(第8回)弁済供託の要件と効果
山野目章夫(早稲田大学教授)
契約書の一般条項のチェックポイント(第17回)知的財産権の帰属等に関する条項
太田大三(弁護士)
コンプライアンス検診のすすめ(第2回)総論2~具体的な手法と実務上の留意点~
八木浩史(弁護士・ニューヨーク州弁護士)
鈴木悠介(弁護士)
生成AIに関連する法的問題点(第9回)生成AIに関する海外の動向Ⅰ
――生成AIの開発・学習段階と著作権の制限
辻村和彦(弁護士)
川端さとみ(弁護士)
Legal Analysis(第107回)株式買取請求権の行使における反対通知と会社に対する通知
加藤新太郎(弁護士・中央大学法科大学院フェロー)
個人データ等の漏えい等の発生時の対応と安全管理措置~個人情報保護委員会の監視・監督活動の視点から~
(第11回)技術的安全管理措置と再発防止策
内村知正(個人情報保護委員会事務局 監視・監督室 上席政策調査員(情報処理安全確保支援士))
NBLSQUARE
レセプトデータ等の保有個人情報の利活用に関する注意喚起について
坪田 法(個人情報保護委員会事務局 監視・監督室 参事官補佐)
NBLInformation
告知 環境法政策学会 ワークショップ「プラスチック汚染条約交渉と国内法のあり方」
出来事
商事法務からのお知らせ
惜字炉
リスクマッピングの活用