39の金貨 成長を叶える 組織内弁護士の教科書

売れてます
39の金貨 成長を叶える 組織内弁護士の教科書

販売価格: 3,960円 税込

著者
渡部友一郎・著 大舞キリコ・作画 星井博文・シナリオ
発行元
日本加除出版
発刊日
2025-10-24
ISBN
978-4-8178-5023-2
CD-ROM
無し
サイズ
A5判 (316ページ)
中村直人弁護士(日本経済新聞「企業が選ぶ弁護士ランキング」10年連続総合首位)推薦!
―『人は多様であるが、育ち方は普遍である。本書はすべての人に気づきを与え、人生を変えてくれると思う。』
―『こんなに明確で真実をついた言葉は見たことがない。誠実で聡明な筆者の珠玉のノウハウが詰まっている。』

「きっと誰かがあなたの頑張りを見ている」―苦しいときに何度も読み返したい、御守のような書籍の誕生です。

目次

はじめに― 御礼・利用方法・組織内弁護士の基礎情報
0 御礼
1 本書の利用方法
2 法務部門・組織内弁護士を取り巻く日本の現状と未来図
3 組織内弁護士とは何か?⑴―歴史基礎編
4 組織内弁護士とは何か?⑵―キャリア基礎編
5 組織内弁護士とは何か?⑶―法務機能の基礎編

第1章 成長を叶える3枚の永続的な基礎金貨
0 第1章のゴール
1 戦略ノートの金貨(30代の10年計画)
2 非難をやめ「優秀さのモノサシ」を問い直す
3 紙の金貨―直筆お礼状で心を伝える弁護士

第2章 外資系法律事務所時代の仕事・転職5枚の金貨
0 第2章のゴール
1 外資系法律事務所の金貨⑴―プロの目線の高さ(総論)
2 外資系法律事務所の金貨⑵―成果物の事前確認義務
3 外資系法律事務所の金貨⑶―高い人事評価を獲得し続ける魔法
4 組織内弁護士への転職の金貨⑴―タイムマシンで伝えたい「生活水準」と「会話」
5 組織内弁護士への転職の金貨⑵―「今しかないか」基準

第3章 苦闘した若手組織内弁護士時代の7枚の金貨
0 第3章のゴール
1 会社員になっても、絶対に捨ててはいけないたった1つのもの
2 弁護士アレルギーに対応する3枚セット金貨⑴―企業文化の理解不足
3 弁護士アレルギーに対応する3枚セット金貨⑵―組織人たる意識不足
4 弁護士アレルギーに対応する3枚セット金貨⑶―ビジネスセンス不足
5 自分のオフィスデスクに法律事務所の看板―「コトに向かう」
6 課題のある職場環境から距離を置く―健康以外は全部ボーナス
7 セルフコンパッションの金貨―メンタルケアが生む新たな価値

第4章 組織内弁護士として開花した7枚の金貨
0 第4章のゴール
1 お客様調査を個人で行う―「お客様の声」でサービス大改善
2 社内でのベンチマーク: まず、社内手続法をマスターせよ
3 社外でのベンチマーク: 日本組織内弁護士協会(JILA)の活用
4 会社とは別の成長軸⑴―早朝勉強の金貨
5 会社とは別の成長軸⑵―英語及びカリフォルニア州司法試験
6 襟を正す! 競争者・緊張感の欠けた法務部・組織内弁護士の処方箋
7 きっと誰か見ている

第5章 世界のAirbnbで学んだ受賞7枚の金貨
0 第5章のゴール
1 たくさんの「師」を見つける金貨と注意点
2 準備×100 = エクセプショナルな結果を出す金貨
3 Airbnb流!⑴―8割の力を2割の上位の仕事へ当てる
4 Airbnb流!⑵―魔法の言葉「Happy to Help」
5 組織内弁護士の約40%を占める女性
6 AIに熟達して、弱点をチャンスに大転換
7 Airbnb 流!⑶―best version of you を支える上司
補論 臨床法務技術としての「リーガルリスクマネジメント」(姉妹編参照)

第6章 組織内弁護士が会社外で活動を広げる7枚の金貨(副業研究)
0 第6章のゴール
1 計画の金貨: PlanA・PlanB・PlanZ
2 副業研究⑴―執筆
3 副業研究⑵―講演・登壇
4 副業研究⑶―政府検討会のメンバー
5 副業研究⑷―スタートアップ顧問
6 副業研究⑸―社外役員
7 副業研究⑹―お金に働いてもらうこと

第7章 個人から他者・社会に貢献するための金貨
0 第7章のゴール
1 小さな一歩から―ビル・ゲイツ理論ほか
2 学恩に報いる―毎月3万円×166か月のアイデア

おわりに

【購入者特典!】年代別 組織内弁護士が引用したい50の金言リスト(保存版)
本書内にアクセス用コードを収録しています。

*著者の個人の見解であり、所属する企業・団体の見解ではありません。
*漫画編はすべて創作であり、登場する団体・人物は実在のものとは関係ありません。
 ページの
先頭に戻る